[勘定科目]基礎工事の仕入と経費の考え方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 基礎工事の仕入と経費の考え方

基礎工事の仕入と経費の考え方

住宅の基礎工事を個人で請け負っております。
仕入と経費の考え方がよくわかりません。例えば下記はどちらに該当しますでしょうか。
1.生コン
2.生コンポンプ車(業者に頼んで現場で圧送してもらいます)
3.現場で使用する重機のレンタル
4.現場で使用する型枠材(コンパネ等で作成し、使用できなくなるまで繰り返し使用します)
現在は白色申告で再来年より青色申告にする予定です。昨年度の確定申告の際に、税務署に生コン等の確認をしたところ、1つの現場で使い切る((在庫を持たない)場合は消耗品で問題ないとのことでした。型枠も消耗品でいいとのことでした。昨年までは請負がほとんどなかったので、消耗品費としましたが、今年はほとんどが請負です。今後どのように仕分けしたらいいか迷っています。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1、(材料費)
2、(材料費)又は(外注費)
3、(賃借料)
4、(材料費)又は(消耗品費)

この様に考えます。
尚、簿記会計の勘定科目は継続的に使用する事が原則です。

本投稿は、2018年08月23日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消耗品かどうか迷う勘定科目について。

    今年初めて白色申告をします。 勘定科目について悩んでるので教えてください。 ハンドメイド作品を作るのに、 UVレジンやジェルネイルを使っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年02月20日 投稿
  • 「仕入」「売上原価」「消耗品」の仕訳について

    「仕入」「売上原価」「消耗品」の区別があいまいです。 美容サロン 現在、物販なし。 ①サービスを提供するために必要なもの(使用しなければサービスが提供で...
    税理士回答数:  3
    2018年02月09日 投稿
  • 消耗品の仕訳

    拙い文で申し訳ございません。 経営者が同じで法人と個人事業の2面を運営していますが、個人事業の預金から消耗品を購入し、法人8割、個人2割負担で処理をしたいので...
    税理士回答数:  2
    2018年07月26日 投稿
  • 不動産経営における消耗品費の考え方。

    給与所得者です。この度、マンションを購入しました。 1年後には息子が住む予定なので、定期借家でそれまで賃貸の募集をかけたいと考えております。 この際に10万円...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226