税理士ドットコム - [勘定科目]PayPalにて一旦入金を受けたあと、売上を折半する - 簡単な仕訳として、下記の様な仕訳でも良いと考え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. PayPalにて一旦入金を受けたあと、売上を折半する

PayPalにて一旦入金を受けたあと、売上を折半する

PayPalに一旦入金され、手数料を引いたあとの売上を折半する場合、どのような帳簿つけになるのかを伺いたいです。


初めて投稿させていただきます。
簿記などの知識はなく、先日開業届を出しました。今年度の確定申告は青色申告をします。

今回は、共催で商品を販売した場合についての質問です。
1つの商品で得られた売上を1:1で折半することになっております。
クライアントにはPayPalにて支払いをお願いしております。
今、クライアントにお支払いいただいた売上は、私のPayPal口座に入っております。

決済完了後すぐに商品を送るシステムになっております。

PayPalに一旦入金され、手数料を引いたあとの売上を折半する場合、どのような帳簿つけになるのでしょうか?

最初は、
借方 手数料、現金、預かり金
貸方 売上高
としていたのですが、
(今使ってる会計ソフトで自動的に入力した際の仕様です)
これですと、私の売上が増しで計上されてしまうのではないかと不安になりました。

適切な記載方法を教えていただけますと、幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

簡単な仕訳として、下記の様な仕訳でも良いと考えます。
入金
(普通預金)99,136円/(売上高)100,000円
(支払手数料)864円 /
支払時
(売上高)50,000円/(普通預金)49,568円
         /(支払手数料)432円

ありがとうございます。
早速その形で入力しました!

本投稿は、2018年09月28日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563