[勘定科目]個人資金と事業資金の分け方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人資金と事業資金の分け方

個人資金と事業資金の分け方

個人資金と事業資金を分けていません。まだ今年個人事業主になり立てて手探り状態です。つい最近資金は分けなきゃいけないことに気付きました。でも分け方がわかりません。雇われ個人事業主みたいな感じなので月に一度一社から給料を入金してもらいます。それが我が家の生活費です。でも分けなきゃいけないならその分け方を把握しないとと思いました。給料をおろして生活に必要な分だけの生活費を家計に入れて残りは全て事業資金にするのか?でもそうしたら残りが全て事業のお金になってしまうから貯金が出来ないのでは?逆に毎月事業に必要な分だけを事業資金として残しておいて残りは全て個人資金として扱ってもいいのか?でもそうすると必要な分だけしか残してないから事業的には利益が出ないのではないか?どう分けてどう扱うのが1番良いのか?など考えれば考えるほど疑問が増えます。助けてください。これが理解できないと会計ソフトに打ち込むこともできません。タイムリミットは近いのに、、。

税理士の回答

一社からの入金だけであれば、分けなくても良いと考えます。
下記の仕訳でも、特に問題有りません。
入金時
(事業主勘定/(売上高)
経費等の支払時
(経費)/(事業主勘定)

では、仕事で使うボールペンなどを買った時はどうなりますか?接待交際費などの場合も全て事業主勘定にしていいのでしょうか?給料が入ったら事業主勘定〇〇円/売上高〇〇円と入力するのは生活費を抜いた金額でしょうか?生活費を抜いて、毎月事業に使うとわかっている駐車場代やガソリン代などだけ入れればいいのでしょうか?売上高に入れるお金が入った給料全額なら生活費として使うお金や遊びに行くお金、貯金するお金などはそこから使うことになりますが、そうなると事業のお金を使っちゃってるってことになりませんか?

記帳の一例です。
経費は、小口現金で経理されたら良いと考えます。
(小口現金)/(事業主勘定)100,000円
日々の経費は、小口現金の減少で記帳します。
(諸経費)/(小口現金)

そしたら給料が入った日の入力方法が知りたいです。給料が30万だとしたらどのように入力すれば良いのか、そこから生活費も抜くのでその場合の入力方法などはどうすれば良いのか。又、そもそも分けなくて良いならどういう風に考えれば良いのかもわからないです。分けないということは全て事業資金としてみるということでしょうか?そしたら貯金なども出来ないのでは?と思ってしまいます

本投稿は、2018年10月30日 16時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目の「売上高」と「雑収入」の分け方について

    2018年1月から会社員の立場で副業を少し行なってきたのですが、 2018年9月から副業を本業として行うため、会社を退職し、開業届を提出しました。 現時点で...
    税理士回答数:  1
    2018年09月07日 投稿
  • 雇われ個人事業主

    主人が4月から個人事業主になりました。 雇われ個人事業主?というものだと思います。 でもまだ会計ソフトの帳簿のつけ方がわかってません。 給料が毎月25日に...
    税理士回答数:  2
    2018年10月31日 投稿
  • 事業のお金と個人のお金の分け方

    税理士先生は「分けることが必要です」「分けなければいけません」と仰います。 本来、分けなければならないことも承知しています。 しかし一人親方の身では、どうし...
    税理士回答数:  3
    2018年06月12日 投稿
  • 合弁会社の収益の立て方について

    新規事業の検討をしておりますが、相手先の会社と合弁会社を 設立して参入する可能性が出て参りましたので、質問させて頂きます。 当社30%、相手会社70%と...
    税理士回答数:  1
    2014年07月21日 投稿
  • 売上を個人と法人に分けることはできますか?

    農家をしていて、農協や市場に出荷しています 非営利型の一般社団法人だと農産物などを農協などに出荷すると非課税になると聞いたので法人設立を検討しています ...
    税理士回答数:  4
    2016年10月19日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452