クレジットカード、デビットカードの「オーソリ」と言われる有効性の確認のための引き落とし
大変お世話になっております。
現在法人でネットバンキングでデビットカードを使用しています。
海外の事業者(AmazonやAdobeなど)名目で課金された時に、そのカードの有効性を確認するために、「オーソリ」と言われる、100円程度の少額で引き落とす、という事をやるそうなのですが、デビットカードは即時に明細に記載されるため、ネットバンキングの口座の明細にこの100円や111円の引き落とし履歴が残っています。
3か月後程度を目安に帰ってくるらしいのですが、その仕分けが皆目分かりません。
専門家の方のアドバイスをお伺いしたく、投稿させて頂きました。
ご多忙のところ恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答
代金の支払ではありませんから、
下記の様な仕訳も一例です。
引落とし時
(仮払金)/(普通預金)100円
返金時
(普通預金)/(仮払金)100円
ご回答ありがとうございます!
仮払い金でいいのですね!
銀行の方に問合せてみたのですが、「分からない」という事だったのでご連絡させて頂きました。
素人でははっきり分からなくて。。
大変助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2019年01月23日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。