税理士ドットコム - [勘定科目]ネットワークビジネスの報酬の科目について - 勘定科目は、(売上高)で良いと考えます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ネットワークビジネスの報酬の科目について

ネットワークビジネスの報酬の科目について

健康補助食品や化粧品のネットワークビジネスをはじめ、販売業の個人事業主として開業届を出しました。
紹介によって会員を増やしたことで、ネットワークビジネス会社から報酬が振り込まれております。この報酬は、どの科目で計上するのが正しいでしょうか?
「売上」になるのか、それとも「雑収入」でしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご返答ありがとうございます。売上で良いのですね。
製品の「仕入」に対応する「売上」にはなりませんが、問題ありませんか?
また、製品の仕入元と、売上先(=ネットワークビジネス報酬)が同じ会社となるのですが、こちらも違和感ありませんか?

ネットワークビジネスの報酬額が、定期的でなく僅少な金額であれば、雑収入で良いと考えます。
しかし、定期的で、入金額もある程度あれば、売上高が妥当と考えます。

本投稿は、2019年02月05日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ネットワークビジネス(外交員報酬)の確定申告について

    ネットワークビジネスの会社から平成28年分の報酬の支払調書を受け取りました。 一年間の外交員報酬として80万円ほど支払われており、源泉徴収税額が140円ほど記...
    税理士回答数:  3
    2017年03月01日 投稿
  • 勘定科目を増やすことは悪いのでしょうか

    当社には広告宣伝費、新聞書籍代、研修費、支払手数料などの科目がなく、雑費や通信費でまとめてしまっています。(前期は販管費約7900万のうち雑費が約163万円でし...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • ネットワークビジネスの確定申告について

    会社員をしながらネットワークビジネスをしています。 昨年は、ネットワークビジネスでの報酬が年間28万程度あり確定申告しました。 今年は18万程度になりそうな...
    税理士回答数:  1
    2018年10月04日 投稿
  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 内装業の勘定科目について

    初めまして。1月1日より内装業クロス屋の個人事業開業致しました。 青色申告にあたり、経理ど素人のため、いきなりつまづいております。 いろいろ調べてこちら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559