実費旅費の立替金について
交通費(実費支給)を立替え、後日相手方から銀行に1か月分まとめて振り込まれています。この場合の仕分けについて以下で正しいでしょうか。
個人のクレジットカードで立て替えています。
※立て替え発生時
(借方)立替金 (貸方)事業主借
※立替金が振り込まれた際
(借方)事業主貸 (貸方)立替金
また、立替金ではなく、仮払金の方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答
仕訳はこの仕訳で大丈夫です。
また、立替金か仮払金かどちらが良いのかということですが、どちらでも構いません。結局、相殺されて無くなりますので。
ただ、一般的には仮払金を使っている人の方が多いように感じます。
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、仮払金はまとめての仕分けで良いのでしょうか。
例えば、1/10に1000円、1/20に5000円、1/25に10000円を立替え、
1月末に相手先に明細を送り、2月末にまとめて16000が振り込まれる場合
請求日にまとめて16000円と仕分けしてよいでしょうか。
また、「取引先」はJRなどの交通機関か交通費を支払ってくれる
会社のどちらになるでしょうか。
度々すみません。よろしくお願いします。
仕訳の日付についてもどちらでも大丈夫です。
請求書の明細の中に内訳を記載すれば良いのではないでしょうか。
また、「取引先」とは請求先のことでしょうか?
どちらにせよ仮払いなので会社としては仮勘定扱いで問題はないと思います。
何度もありがとございました。よく理解できました。
慣れるまでは大変でしょうが頑張ってください。
本投稿は、2016年01月19日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。