税理士ドットコム - [勘定科目]コンサルの業務委託をしている会社から給料という名称で報酬が振り込まれていた場合 - 契約が雇用契約であれば、ご質問者の給与所得にな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. コンサルの業務委託をしている会社から給料という名称で報酬が振り込まれていた場合

コンサルの業務委託をしている会社から給料という名称で報酬が振り込まれていた場合

こんにちわ

私は株式会社を運営している傍、数社の会社と業務委託でコンサル契約をしています。 (一人会社です)

契約自体は私が運営している会社との契約となっていて、コンサルフィーは会社の法人口座で受け取るようお願いしています。

今回初めて契約したコンサル会社から、法人口座へ給料という形で報酬が振り込まれていました。

外国人が社長の会社で業務委託という形態自体をあまり理解しきれていなかったのかもしれませんが

報酬が振り込まれた際このような給料という名目つきで法人口座に振り込み履歴があることは問題になりうるのでしょうか?


問題になる場合は
短期のコンサル契約でしたが、必ずもうその振り込みを取り消して再度給料という形ではなく振り込みをしてもらうよう説明し直す必要があるのかを税理士さんにお伺いできれば幸いです。


税理士の回答

契約が雇用契約であれば、ご質問者の給与所得になると考えます。
業務委託(請負)契約であれば、取引先の経理処理の間違いと考えます。
先方と協議し、適切な経理処理をされたら良いと考えます。

ご回答誠にありがとうございます。

契約自体は業務委託とお願いしておりました。

会社の社長と連絡がとれず、このままですとなにか私の会社自体が罪に問われることなどありうるのでしょうか?

継続的な取引先ではなく相手と連絡ができないのであれば、業務委託として、法人の収入にされても良いと考えます。
特に、罪に問われることはありません。

ご丁寧にご回答いただきとても助かりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2019年04月07日 04時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食店コンサルの経費について

    飲食店コンサルを始めるにあたり、様々な形態の飲食店を視察しようとしています。この時にかかった店の飲食費は、どの勘定項目が適切でしょうか?研究費でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月24日 投稿
  • コンサル代 領収書がない場合。

    個人事業主としてせどりをやっております。今年度確定申告をするのですが私はツイッター上で募集していたせどらーの方にコンサル代を払ってせどりを覚えたのですが、このコ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月10日 投稿
  • コンサル代 領収書がない場合。

    個人事業主としてせどりをやっております。今年度確定申告をするのですが私はツイッター上で募集していたせどらーの方にコンサル代を払ってせどりを覚えたのですが、このコ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月10日 投稿
  • 海外の方へコンサルした消費税

    海外の方にコンサルをした場合の消費税は免税になるのかと源泉税を徴収した方がいいのか教えて頂きたいです。
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿
  • 国外企業からのコンサル報酬。消費税の取り扱い

    当社は国内企業で、海外の会社より、コンサル報酬を毎月貰っています。 この報酬は当社では売上げになりますが、消費税の課税対象になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539