税理士ドットコム - [勘定科目]前受金の不足についての仕訳方法 - 貸借が逆になっています。前受金の発生は貸方で処...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 前受金の不足についての仕訳方法

前受金の不足についての仕訳方法

前払い制でお客様から月額の費用を頂いております。
先日、月額を2回に分けてお支払い頂き、そのうちの1回分について消費税の不足がありました。
最終的には金額はあっているのですが、どのように処理すればよいのでしょうか?
以下であっていますか?

■4/26請求額5月分\293,370請求(月額324,000(税込み)-源泉徴収30,630)
■5/7 \100,000着金。5/8 193,370着金。
仕訳(税込方式で仕訳しております)
5/7 前受金 100,000 / 預金 100,000
5/8 前受金 224,000 / 預金 224,000
5/8 預 金 30,630  / 事業主貸 30,630
5/31 売上高 324,000 / 前受金 324,000   

税理士の回答

貸借が逆になっています。前受金の発生は貸方で処理します。
5/7 預金 100,000 / 前受金 100,000
5/8 預金 193,370 / 前受金 193,370
5/8 事業主貸(または仮払税金など) 30,630  / 売上高 30,630
5/31 前受金 293,370 / 売上高 293,370 
となるのではないでしょうか。

貸借が逆のようですので、それを直していただければ考え方は宜しいと思います。
≪仕訳≫
5/7 預金 / 前受金 100,000
5/8 預金 / 前受金 224,000
5/8 事業主貸 / 預金 30,630
5/31 前受金 / 売上 324,000

5/7  預金  100,000   / 前受金  100,000
5/8  預金  224,000   / 前受金  224,000
5/8 事業主貸  30,630   / 預金    30,630
5/31 前受金 324,000   /  売上高  324,000
の仕訳になります。 貸借が逆になっているだけです。

>酒屋先生
早々のご回答ありがとうございました。

>服部先生
ご回答ありがとうございました。
早速ご教授頂いた内容で計上させて頂きました。

>三浦先生
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧にご記載頂き助かりました。
大変恐縮ですが、先にお答え頂いた服部先生にベストアンサーをつけさせて頂きました。。。

本投稿は、2019年05月10日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,818
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,575