税理士ドットコム - [勘定科目]フリマアプリの販売手数料の書き方がわかりません - 以下のような仕訳になると思います。1/3(売掛金)5,...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. フリマアプリの販売手数料の書き方がわかりません

フリマアプリの販売手数料の書き方がわかりません

今年度から青色にしようとおもい、freeのソフトを使いはじめました。

例えば、
1月1日 7000円で販売。 手数料 700円 送料 800円

1月3日 その7000円が確定。 そこから手数料の700円と送料800円が引かれ、5500円が残る(5500円はまだサイト側にあり、私の方に入金されていません。)

という場合、freeのソフトにはどのようにいれればいいのでしょうか?

税理士の回答

以下のような仕訳になると思います。
1/3
(売掛金)5,500円  (売上)7,000円
(支払手数料)700円
(荷造運賃) 800円

ありがとうございます。

もし、売上が何点かあった場合は分けて書きますか?

例えば、
1月3日に確定

売上 7000円
販売手数料 700円
送料 800円

5500円がサイトに残る。

売上 2000円
販売手数料 200円
送料 188円(こちらはクリックポストで後からクレジット払い)

1800円がサイトに残る

この場合は、
売掛金 7300円 売上高 9000円
支払い手数料 900円
送料 800円

とまとめてかくのか、それとも1つ1つの取引をかきますか?

よろしくお願いします。

取引が多くなった場合は、手数料、送料がありますのでまとめて記載すると集計が煩雑になるかもしれません。1つ1つの取引を記載された方が良いと思います。

やはり1つ1つずつなんですね。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月16日 23時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222