勘定科目について
オーダースーツのテーラーをしております。
依頼いただき、お渡しの際、最終フィッティングを行い、多少ずれがある場合は、こちらで補正をかけ、お渡しをしております。
その補正代は、何の勘定科目になるのでしょうか。
小さい会社の為、自身で経理も行っており、このようなご質問で大変申し訳ございませんが、ご返答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

村瀬和宏
よろしくお願いいたします。
ズレがあった場合に補正をして、その補正料金を受け取るということで間違いなければ、オーダースーツの売上に含めれば良いと思います。
もし、スーツの売上代金と分けたいとおっしゃるなら、「補正売上」と勘定科目を作って頂けば良いと思います。

村瀬和宏
加えて回答させていただきます。
補正代金にかかった経費であるならば、製造原価の科目を使っていないならば、雑費で良いと思います。製造原価の科目をつかっているならば、材料ならば材料費、労務費ならば給料、経費ならば雑費で良いと思います。
回答が的外れでしたら、詳しくお聞かせください。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年02月13日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。