税理士ドットコム - [勘定科目]ハンドメイド材料を複数まとめて購入した場合にかかった送料の割り振り方について - 材料の購入にかかった送料は、金額も少額であり、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ハンドメイド材料を複数まとめて購入した場合にかかった送料の割り振り方について

ハンドメイド材料を複数まとめて購入した場合にかかった送料の割り振り方について


ハンドメイドでベビー小物を作っております。
材料は主にネット購入で仕入れていて,その際にかかった送料を仕入れに含めることは理解出来たのですが,1回で異なる複数のものを購入した場合送料をどのように割り振ったらよいのかわからず困っています。
例えばですが

A: リボン(5mm幅無地)1mあたり40円を色違い含め計15m
B: リボン(5mm幅柄生地)1mあたり50円を3m
C: リボン(10mm幅無地)1mあたり30円を色違い含め計8m

合計990円を購入し,送料が200円(クレジットカード払い)かかった場合

記帳は
仕入れ1,190円/未払金1,190円

とすればいいのかなと思うのですが,

棚卸でそれぞれの単価を出すときにこの送料200円をどのように割り振ればよいのかわかりません。
均等に3等分するにしても1円未満が出て割り切れないし,3種類の配分(15:3:8)でも割り切れないしややこしい。
また,たとえのようにリボンならm計算が出来ますが,ここにヘアクリップ50個などまったく別のものが入った場合,配分というのも単位が違うからおかしくなる気がします。

(そもそもAとBは同じ幅だけど無地か柄生地で単価が違うので別物,AとCは同じ無地だけど幅によって単価が違うので別物,ただしAでも赤と黄色,青…のように色の違いだけなら同じものとして棚卸しするという考え方であっていますでしょうか?)

税理士の回答

材料の購入にかかった送料は、金額も少額であり、あえて材料に配分しなくても良いと思います。送料は、荷造運賃で処理されてよいと思います。

早々にお答えいただきましてありがとうございます。
荷造運賃でよいということなので
上記例の場合
仕入れ990円,荷造運賃200円/未払金1,190円
で大丈夫でしょうか?

たまに別の材料で送料が900円ほどかかるもの(10,000円以上購入しなければ送料無料にならず,また配送業者も佐川一択でそんなにたくさんも購入しないので毎回この送料がかかってしまっています)があるのですが,こちらも荷造運賃にしてしまってもよいでしょうか?

1.相談者様の仕訳でよいと思います。
2.送料900円は荷造運賃で処理されてよいと思います。

ご教授くださいましてありがとうございました。
計算もしやすくなり,早々にまとめておきたいと思います。

本投稿は、2021年01月16日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232