勘定科目について
清掃業(フランチャイズ)を営んでおります。
月末に当月分の経費を仕分けしています。フランチャイズ本部の引落日は次月です。
下記の勘定科目でまちがいございませんでしょうか?
未払金と買掛金の違いもご教授ねがいます。
支払手数料(システム利用料)/ 未払金
支払手数料(ロイヤリティ)/ 未払金
支払手数料(お客様紹介料)/ 未払金
保険料(賠償責任保険)/ 未払金
広告宣伝費(広告分担金)/ 未払金
通信費(基本料金、通話料)/ 未払金
消耗品費(携帯レンタル本体代)/未払金
外注工賃(応援料)/ 買掛金
税理士の回答

消耗品費(携帯レンタル本体代)/未払金
上記仕訳は
賃借料/未払金
となります。
それ以外の仕訳はすべて正しいです。
よろしくお願いいたします。
さっそくのご回答ありがとうございます!
ちなみに外注工賃だけ買掛金になる理由って何ですか?

仕入や外注工賃は売上に直接対応する原価ですので、それらに関わる債務は「買掛金」で処理します。
支払手数料や広告宣伝費などの販売費・一般管理費(いわゆる経費)に関わる債務は「未払金」で処理します。
同じ未払いの債務でも、簿記では支払いの内容によって勘定科目を使い分けるルールになっております。
よろしくお願いいたします。
とてもわかりすい解説ありがとうございます!
理解が深まりました!
本投稿は、2021年02月16日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。