税理士ドットコム - [勘定科目]法人口座→個人口座への資金移動 - あくまでも法人の経費で、ご主人が立替で払ってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人口座→個人口座への資金移動

法人口座→個人口座への資金移動

お世話になります。
去年末に 主人が 事業継承をしました。

スタート時に経費の振込み等で、手数料やネットバンキングの都合上、個人口座からの振り込みが都合良く、何度か法人→個人口座へ まとまった額を移動して経費振込みをしていました。


この場合、仕訳は (借方)短期貸付金 ¥⚪️⚪️(貸方)普通預金¥⚪️⚪️でしょうか?


主人が 会社代表で 私が 一応、経費担当ですが、ど素人です💦

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

あくまでも法人の経費で、ご主人が立替で払っているならば、立替金で問題ないと思われますが、精算はしてください。

早々に 回答いただきありがとうございます。

(借方)短期貸付金→
立替金で 仕訳入力でよろしいのでしょうか?

また清算時は、どの様な仕訳入力でしょうか?

お手数おかけします。

科目としては立替金ではないです。科目の立替金は従業員、役員などの会社の関係者が本来支払うべきお金を、会社が一時的に立て替えて支払う場合に使うからです。
ですから、以下のようになります。

法人の従業員等が立て替えた場合(例えば、交際費の場合)
交際費 〇円  未払金 〇円

後日精算したとき
未払金 〇円  普通預金 〇円

となります。

ご丁寧にありがとうございます。
ですが、再度 質問させていただきます。

事業継承スタート時は、法人口座→個人口座へ100万単位を 毎月移し、家賃や従業員の給与等を 振り込んでいました。(手数料やネットバンキングの都合上)

以上の口座間の資金移動を会計ソフトに入力する場合、 借方と貸方の科目を伺いたかったのですが 伝わりましたでしょうか?



拙い説ですみません。

であれば
仮払金 〇円 普通預金 〇円
家賃 〇円 仮払金 〇円
でよろしいと思います。ただし、あくまでも仮払金なので、長期間残しておくとご主人への貸付金とみなされるおそれがあり、その場合、利息等の問題が生じます。速やかに精算してください。

ご丁寧にありがとうございます、仮払金について承知しました。

何度も続けて恐縮なのですが...


法人通帳を確認したら 以上の資金移動 数回の内、一度だけ100万を現金で降ろし内95万を個人口座へ、5万をお店の小口現金に別けて 使っていました。


この場合、会計ソフトへは振替伝票で以下の様な入力でよろしいでしょうか?

(借方)仮払金 ¥950,000(貸方)普通預金¥1000,000
(借方)現金(補助科目)小口現金¥50,000

何度もすみません、ご都合の良い時に ご対応いただけますと幸いです。

問題ないと思われます。よろしくお願いいたします。

何度も対応いただき、ありがとうございます。

本投稿は、2021年03月20日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,417