経費などのカード払いの仕訳について
お世話になります。
主人が去年末に事業継承し、私が経理担当をする事になりました、色々分からない事ばかりで、以下 教えていただけましたら幸いです。
継承前は、規模が小さかったので経費等も個人カード払いにしていたのですが経費が多々発生する様になり、少し前に法人カードを作りました。
例、①消耗品等をカード払いで購入した際の仕訳入力
〈発生時〉
消耗品費 ¥◯◯◯ 未払金 ¥◯◯◯
〈引落時〉
未払金 ¥◯◯◯ 普通預金 ¥◯◯◯
あと
②法人カードを作る前の個人カード利用時、引き落口座〈個人口座〉の残金が少なかったので法人口座→個人口座に 100万単位移しカード払いに当てていました、その際の仕訳入力は
〈発生時〉
消耗品費 ¥◯◯◯ 仮払金 ¥◯◯◯
引き落とし時の仕訳はなくて良い…でしょうか?
以上、教えていただけますと幸いです。
税理士の回答

①法人カードであれば、相談者様のご理解の通りになります。
②個人カードであれば、カード使用時(発生時)に以下の様に仕訳します。
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
引落時の仕訳は必要ないです。
早々にご回答いただき誠にありがとうございます。
↓で ご回答いただきましたが…
②個人カードであれば、カード使用時(発生時)に以下の様に仕訳します。
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
加えての質問なのですが
事業継承当初、支払い等の送金は個人口座のネットバンキングが都合良く、法人口座→個人口座に100万単位を移しました、その仕訳は、
例えば
〔仮払金〕¥5,000,000〔 普通預金〕¥5,000,000
こちらの仕訳で よろしいでしょうか?ご回答いただいた内容と合わせると仮払金を事業主借に直した方がよろしいでしょうか?
拙い説明ですみません。

法人口座からの個人口座への支出については、以下の様に処理します。
(事業主貸)xxxx (普通預金)xxxx
再度、早々にお応えいただきありがとうございます。
諸々、ご回答いただいた通りに直していきます、大変助かりました。
本投稿は、2021年05月18日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。