[勘定科目]コンテンツ収入の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. コンテンツ収入の仕訳について

コンテンツ収入の仕訳について

現在、個人事業主で青色申告をしています。
ウェブ上で監修したコンテンツが配信されていて、毎月千円未満ですが収入があります。

お金の流れは、
・ユーザーがウェブ上で有料コンテンツを利用
・コンテンツ配信会社が集金
・売上に対し契約した%で毎月振込み

コンテンツの内容は本業と同じものです。
この配信会社以外とは契約しておらず、個人的にウェブ上でのコンテンツ提供はしていません。

今までは振り込まれた日付で、売掛金/売上高、銀行振込/売掛金 としていましたが、ふと、雑収入か雑所得になるのではないかと思いました。

どちらでも良い、というものかもしれないのですが、もし違うのであれば正してたいと思います。ご教示いただければ幸いです。

税理士の回答

 意見の分かれるところだと思いますが、個人的見解としては、コンテンツ内容が本業に係るものとのことなので、本業の一環と考えられることから、現在のように売上高に含めて処理するのが妥当ではないかと考えます。

 

本投稿は、2021年05月30日 02時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,619
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,517