買物代行の仕訳について
現在、買い物代行サービスを法人として開始しました。
クラウド会計ソフトを使用しています。
流れとしましては、
買い物代行を受付。
お店で買い回る。(立替払い)
商品を届ける。
代行手数料と商品代金を後から受け取る。(現金、銀行振込)
です。
その場合の仕訳の仕方、勘定項目など、教えて頂きたく思います。
大雑把な説明で申し訳ないです。
税理士の回答

こんばんは。
概ね次の通りと考えます。金額は便宜上の仮定となります。
>お店で買い回る。(立替払い)
立替金 100 / 現金または預金 100(商品代金)
売掛金 200 / 売上 200(代行手数料)
>代行手数料と商品代金を後から受け取る。(現金、銀行振込)
現金または預金 300 / 立替金 100
/ 売掛金 200
どうぞよろしくお願いいたします。
大変分かりやすくありがとうございました!
本投稿は、2021年07月01日 19時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。