[勘定科目]旅費規定に伴う支払いの仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 旅費規定に伴う支払いの仕訳

旅費規定に伴う支払いの仕訳

当社は旅費規定に伴い、宿泊した場合、宿泊費として10,000円を支給しております。
精算の際は、規定の日に旅費交通費10,000/普通預金10,000で精算しております。

しかし、この宿泊に伴う宿代を法人用のクレジットカードで決済した場合、仮に上記宿泊に対する費用が8,000円だった場合のクレジットカードの仕訳はどのようにすればよいでしょうか。
ご教授願います。

仮払い等考えたのですが、残高精算など迷ってしまったため、投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

税理士の回答

通常、旅費規定を作成されているのであれば差額は本人に渡切になります。したがって2000円は本人渡しです

お忙しいところご回答ありがとうございます。
10,000円との差額2,000円は非課税で渡切りというのは理解いたしております。

20日にそれより前の1ヶ月分の旅費を精算するのですが、それが規定に伴って10,000円です。

しかし、それ以後に来るクレジットカード会社からの請求に対しての仕訳はどのようになりますか?

通常だと、旅費交通費8,000円で迷わず仕訳するのですが、規定で10,000円先に渡しており、その時の仕訳も旅費10,000/普ヨ10,000で切っており、重複するため、どのようにしたらよいでしょうか。

前渡し時に 旅費交通費10000 預金10,000の仕訳を行い、本来はこの前渡金で支払えばよいものをカードで支払ったということですから
8000円を返金してもらい2000円は渡切旅費で
預金8,000 旅費交通費 8,000

クレジット引き落とし時に  旅費交通費 8,000 預金8,000
でいかがですか
       

ご回答ありがとうございます!
そもそも後日精算は合わないシステムなのでしょうか?
前もって旅程を組みそのお金を前渡し金として現金で渡し、清算はその現金で行うことが前提であれば、差額は非課税でいいよという形で、カード決済をやれば実額精算となるわけですね。
お忙しいところご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年07月24日 07時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 宿泊・滞在を伴う場合の旅費交通費について

    おつかれさまです。いつもありがとうございます。旅費交通費について質問がございます。 個人事業主で、今年度より青色申告を予定しています。 経費の旅費交...
    税理士回答数:  2
    2020年04月23日 投稿
  • 旅費規定

    出張時の往復交通費について、旅費規定による支給を基本としていますが、規定にはないのですが、たとえば社外の方の場合は、旅費規定上の金額を、たとえば100円未満を切...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 旅費規定について

     妻と5名のスタッフで合同会社を営んでいます。年に1~2回、事業に関係する学会や新製品の展示会に参加します。  土日の二日間の日程で行われる事がほとんどです。...
    税理士回答数:  2
    2019年03月19日 投稿
  • 取引先に支払う実費の旅費交通費の勘定科目

    取引先に支払う実費の旅費交通費の勘定科目について教えて下さい。 ・領収書は、外注先の宛名で支払先(ホテルやJR)から発行 ・実費で弊社から外注先にお支払...
    税理士回答数:  1
    2021年01月09日 投稿
  • 出張旅費規定について

    出張旅費規定について以下2点を質問させていただきます。 1.よく行く出張先にマンションを購入し、出張毎にホテルではなくマンションに泊まった場合、規定にある...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,619
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,517