役員個人のamazonアカウントで、法人クレカを使って決済した商品を返品した場合の仕訳
お世話になります。
返金処理の仕訳について相談させていただければと思います。
<状況>
会計ソフト:freee
クレジットカード:freee MasterCard
法人口座:住信SBIネット(法人)
6/30
役員個人のamazonアカウントで法人クレカを用いて事業用ビデオカメラ(11万円)を購入。
↓
8/6
諸事情により未開封で返品したところ、半額の5.5万円がクレカ会社から法人口座に返金された。
こちらの落ち度がないため、全額返金(残りの5.5万円の追加返金)を交渉。
↓
追加返金が認められる。
しかし、残りの5.5万円はamazonの規約により、amazonギフトカードで役員個人のアカウントに返金された。
↓
役員の個人口座から、amazonギフトカード相当となる5.5万円を法人口座に振り込み。
<質問事項>
①仕訳について
キャンセルで返金処理があった場合は、以下のような仕訳で良いでしょうか?
特に一旦役員個人に渡った5.5万円分のギフトカードについての扱いがわからず困っております。
6/30 (借方)工具器具備品 110,000 (貸方)freee MasterCard 110,000
7/26 (借方)freee MasterCard 110,000 (貸方)住信SBIネット(法人) 110,000
8/6 (借方)住信SBIネット(法人) 55,000 (貸方)工具器具備品 55,000 (←クレカ会社から法人口座に返金された分)
8/6 (借方)住信SBIネット(法人) 55,000 (貸方)工具器具備品 55,000 (←個人口座から法人口座に振り込みした分)
②固定資産台帳について
本来であれば、ビデオカメラを固定資産台帳に登録しておく必要がありますが、返品した場合は削除しても良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中島吉央
一度も使用していないのであれば、「工具器具備品」ではなく「仮払金」等で処理しても問題にならないかと思われます。
素早いご回答ありがとうございました。
今回の件は仮払金として処理することにします。
本投稿は、2021年08月06日 19時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。