[勘定科目]長期借入金 仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 長期借入金 仕訳

長期借入金 仕訳

車美装業の個人事業主です。

建物を建てるに当たり、親から総額300万ほど借入れる予定です。借入内容は工事の料金の支払いで、借用書をこれから作成する予定でいます。総額はまだ確定しておらず、すでに一部の工事料金100万ほどを工事業者に親の通帳から私名義で振込をしてもらいました。残りも数回に分けて同じ様に振り込んでもらいかかった総額で借用書を作りたいのですが、①借用書は総額にしてよいのか、振込ごとにした方がよいのか。
②経理上の仕訳はどうしたらよいのか
③また土地については起業前に購入しているのですが何か経理上の処理は必要ですか?

ご指南頂きたいです。

ちなみに借入利息は1%ほどで考えていています。
青色申告です。

宜しくお願いします。

税理士の回答

①借用書は総額にしてよいのか、振込ごとにした方がよいのか。

借入書には、総額と同時に、個別についても記載ください。日後の証明にもなります。
②経理上の仕訳はどうしたらよいのか

そのつど
現金預金***借入金***
です。
③また土地については起業前に購入しているのですが何か経理上の処理は必要ですか?


起業する目的で、購入している場合には、規約した時点が、企業になります。
開業は、土地の所有権が移転した日時になると考えられます。
青色は、それからの月数で数えます。
お気を付けください。


竹中先生、ご回答ありがとうございます。
土地購入時は6月でサラリーマンだったのですが場所が気に入ったためとりあえず購入しました。
現在建物を建設中で、サラリーマンをやめて開業届は11月を開業日として提出しました。
開業日は6月となってしまいますか?
開業届は出したのですがどうしたらよいでしょうか?

サラリーマンを辞めるのと、開業は、別のことです。
車美装業のための開業ですので、開業は、6月だと考えます。
税務署とお話しして、青色承認申請書を取り下げてください。
青色は、令和4年1月からにしたほうが、将来のために、良いと考えます。

竹中先生何度も質問して申し訳ありません。無知なため教えてください。

今のまま税務署に言わずに青色申告したらどうなりますか?デメリットはなにがありますか?

青色申告を令和4年からにしたいと言ったら簡単に取り下げてもらえるものですか?

取り下げをした場合、今の時点で今年はサラリーマンとしての収入と開業後の収入があるため、今年分の申告は白色でということになりますか?

今のまま税務署に言わずに青色申告したらどうなりますか?デメリットはなにがありますか?

青色の申請期間ないでないのに青色承認申請を出すことは、間違っています。将来その理由で取り消されると、R3年以降の申告が青色ではなくなる。

青色申告を令和4年からにしたいと言ったら簡単に取り下げてもらえるものですか?

間違った申請をしているのですから、取り下げるしかないと考えます。


取り下げをした場合、今の時点で今年はサラリーマンとしての収入と開業後の収入があるため、今年分の申告は白色でということになりますか?

もちろんです。

青色申告の申請期間の事が頭からぬけておりわけわからなくなってしまいました。
税務署に相談することにします。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月08日 06時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • (緊急です)長期借入金の利息の仕訳について。

    金融機関から300万円の融資を受け、今期完済致しました。5年間で完済したのですが、その際の仕訳を 貸方 長期借入金 10100 借方 普通預金 10100 ...
    税理士回答数:  1
    2019年11月18日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。 機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?...
    税理士回答数:  4
    2019年07月14日 投稿
  • 勘定科目の短期借入金、長期借入金ついて?

    お世話になります。 勘定科目の短期借入金、長期借入金について質問があります。 個人事業をしていてクラウド会計ソフトを使い自分で確定申告をしています。 去年...
    税理士回答数:  1
    2015年12月27日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    太陽光発電事業のため借り入れをします。 借入金が自分の口座等を経由しないで直接相手に振り込まれます。 この場合はどのように仕訳すればいいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月07日 投稿
  • 長期借入金の仕訳

    法人成りをして、日本政策公庫からの借入金の債務(債権?)を法人に引き継ぎました。(日本政策金融公庫にて手続き済) 引き継いだのは会社設立日から2か月後です...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426