税理士ドットコム - [勘定科目]外注費か仕入高かどちらでしょうか? - 「仕入高」は他の者が販売しているものを販売目的...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 外注費か仕入高かどちらでしょうか?

外注費か仕入高かどちらでしょうか?

個人事業主です。
クライアントから会社のロゴのデザインとホームページで使用する動画を作成してほしいとの依頼がありました。両方共外部の方に作成を依頼し、自分では一切手を付けず、そのまま納品しました。

この場合の勘定科目は「外注費」ですか?「仕入高」ですか?

以下より詳細↓

場所や材料などをこちらが提供して作成してもらったわけではなく、
外部の方に作っていただいた物をそのままクライアントに販売しているので、
業務の一部ではなく全部をお願いした形になり、その完成品を購入したということで、
仕入高になるのでしょうか?

私の感覚としては、出来上がったものを購入して販売しているので仕入れという感覚なのですが、税務上はどうなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

「仕入高」は他の者が販売しているものを販売目的で購入した際に生じた費用をいい、「外注費」は他の者との業務請負契約等により業務を依頼した際に生じた費用をいいます。
従いまして、ご質問にある費用は相談者様からの依頼により生じた費用のようですので、どちらかといえば「外注費」の方がふさわしいと考えます。
なお、税務上においては勘定科目は強制されているものではありませんので、どちらの勘定科目を用いても特に問題はないと考えます。
よろしくお願いします。

作業内容や結果がどうであれ、業務を依頼したということで「外注費」になるのですね。
また、どちらを使っても大丈夫ということで安心しました。
わかりやすくありがとうございます!

本投稿は、2017年05月10日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設仮勘定の仕入税額控除

    当社(食品メーカー)では、工場で機械装置を購入した場合、購入元のメーカーには、3~4回に分けて支払いを行っており、最後の支払い時にメーカーから引き渡しを受け、消...
    税理士回答数:  2
    2014年06月16日 投稿
  • 仕入計上について

    完成工事原価及び仕入計上について 下請けに工事会社aに工事をお願いし、向こうの請求書が多く(数百万)記載されており、それに気がつかずに振り込みました。返...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿
  • 課税仕入の消費税区分

    車両整備会社の経理です。 名義変更などのナンバープレートの支払いの仕訳を 仕入/現金 でしています。消費税の課税区分ですが、 調べると軽自動車なら課税、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿
  • 消費税の課税仕入の区分について

    消費税の課税仕入の区分についてお教えください。 弊社は課税売上5億円超のため、個別対応方式を採用しております。 社宅を取り壊すことになったのですが、その...
    税理士回答数:  1
    2014年07月28日 投稿
  • 消費税の仕入税額控除について

    課税仕入額を課のみ、非のみ、共通に区分する際に、本来は取引一つ一つに対して区分する必要があると思いますが、私の会社では規模が大きいので取引一つ一つに対して区分す...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226