[勘定科目]発送に使う箱の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 発送に使う箱の仕訳について

発送に使う箱の仕訳について

ダンボールや宅急便コンパクトなどの発送に使用する箱代や緩衝材などのエアークッションは、何の勘定科目が適していますか?

調べると、見解が異なっており迷っています。

物販をおこなっているので、荷造運賃かなと思っているのですが、消耗品の方がよろしいでしょうか?

また、期を跨ぐ際は、残っている箱は貯蔵品?
として計上しなければならないのでしょうか?

そうとは知らず、去年分の箱の枚数を覚えていませんが、まずいでしょうか?

税理士の回答

発送用の箱などは売上原価か消耗品となります。
こちらも原則は棚卸をして貯蔵品として計上する必要があります。
ただ法人税の通達で、毎年一定量の購入があり、経常的に消費するものについては貯蔵品にせず、
当期の費用にしてもいいと定められていますのでどちらでもよいです。
こちらは継続適用する必要があります。

本投稿は、2022年03月07日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 荷造運賃の仕訳について

    売上金が発生してからの仕訳方法が分からずに困っております。 10/28,11/5の荷造運賃についてアドバイスいただけたら幸いです。 例: 10/28 ...
    税理士回答数:  4
    2021年11月17日 投稿
  • 荷造運賃について

    経費として計上していいのか分からず困っています。 ハンドメイドサイトを利用して販売を行っています。 お客様が商品を購入された時、 「商品代金+...
    税理士回答数:  1
    2019年07月18日 投稿
  • 荷造運賃と通信費

    私は今まで商品にかかる送料は全て「荷造運賃」として処理していたのですが、通信費として仕訳しなければいけないものがあるかどうか教えて頂きたいです! ・ミニレ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月23日 投稿
  • 他社の荷物を代わりに発送した場合の勘定科目

    他社が販売した荷物を、発送のみ代行して行いました。 その場合、運送会社に支払った運賃の勘定科目は、立替金の処理であっていますでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年07月20日 投稿
  • 開業前の荷造運賃

    開業前の荷造運賃の貸方科目はどれになるのでしょうか。 もしくは開業費に含まれるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2021年03月27日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531