海外プラットフォームでの売上の仕訳
質問させていただきます。
海外企業が運営するUdemyというプラットフォームで売上がある場合の仕訳は以下で正しいでしょうか?
例)
●1.Udemyでの売上
3月分のUdemyでの売上が100ドルだった
日付:3月31日
仕訳:売掛金 10,000 / 売上 10,000
摘要:Udemyでの売上($100×100円/1$:3月31日時点)
↓
●2.PayPalへの振込
Udemy3月分の売上100ドルが、5月6日にPayPalへ振り込まれた
日付:5月6日
仕訳:普通預金 11,000 / 売掛金 10,000
為替差益 1,000
摘要:Udemyでの売上3月分($100×110円/1$:5月6日時点)
↓
●3.ゆうちょ個人口座への振込
PayPalにある11,000円を5月20日にゆうちょの個人口座へ振り込んだ
日付:5月20日
仕訳:事業主貸 12,000 / 普通預金 11,000
為替差益 1,000
摘要:Udemyでの売上3月分($100×120円/1$:5月20日時点)
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

2.PayPalへの振込
Paypalが国内個人口座であれば、普通預金ではなく事業主貸勘定になると思います。
3.ゆうちょ個人口座への振込
Paypalが国内個人口座であれば、ゆうちょ個人口座への振込仕訳は必要ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
Paypalは事業用の口座です。
その場合の仕訳はどうなりますか?

Paypalが事業用の口座であれば、相談者様の記載された普通預金での仕訳になります。なお、Paypalが国内口座であれば、国内ゆうちょ口座への振込についての為替差損益は発生しない思います。
再度のご回答ありがとうございます。
Paypalは国内口座です。
ですが海外サイトからPaypalに振り込まれた金額と、Paypalからゆうちょ口座へ振り込まれる金額で差があります。
手数料による差額ではなく、その時々のドル円に左右されるのですが、どのような仕訳が適切でしょうか?

Paypalからゆうちょへの振込が円ではなくドルでの振込であれば、差は為替差損益での処理になります。
ご回答ありがとうございます。
Paypalからゆうちょへの振込は円です。
ですが海外サイトからPaypalに振り込まれた金額と、Paypalからゆうちょ口座へ振り込まれる金額で差があります。
私の認識が間違っているのでしょうか?

円であれば、為替差損益は発生しないと思います。ドルでの振込であれば、発生します。
ご回答ありがとうございます。
差額の分はどのような勘定科目を使用すればいいでしょうか?

差の内容が為替差損益であれば、為替差益になります。そうでなければ、雑収入での処理になると思います。
分かりました。
何度も質問に答えていただきありがとうございます。
本投稿は、2022年03月23日 00時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。