[勘定科目]カード支払い明細書の調整額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. カード支払い明細書の調整額

カード支払い明細書の調整額

以下、よろしくお願い致します。

毎月、仕入れや消耗品等、オンラインで購入したものはビジネスカードで支払っています。

その時々に

・消耗品費/未払金
・仕入高/買掛金
等で仕訳して、月末にカード支払の引き落としがあり、その仕訳は以下で入力しています。

振替伝票にして

未払金 ¥   /普通預金 ¥
買掛金 ¥
短期借入金¥


今回、明細書を見ると調整額というのがあり、諸々の購入額合計からPC下取り額が引かれていました。(PCを新たに購入したため)

その仕訳をご指示いただけますと幸いです。


税理士の回答

 PC下取額は、古いPCを売却した形になるので、新しいPCの価額から下取額が引かれていたとすると、下取額分を新しいPCの価額に上乗せします。
 <古いPCの簿価がある場合>
 新しいPCの価額(資産又は消耗品など)/ 旧PCの簿価   
                    / 売却益
 または
 新しいPCの価額(資産又は消耗品など)/ 旧PCの簿価
 売却損  

 <PCの簿価がない場合>
 下取額が収益(雑収入など)になります。
 新しいPCの価額 / 雑収入など

 

ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございました!!

本投稿は、2022年05月18日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,587
直近30日 相談数
725
直近30日 税理士回答数
1,474