税理士ドットコム - [勘定科目]不動産投資した物件の諸費用をローンにした場合 - 初めまして、税理士の田村です。下記の区分にて、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産投資した物件の諸費用をローンにした場合

不動産投資した物件の諸費用をローンにした場合

不動産の物件で諸費用もローンで購入した場合、登録免許税や司法書士への報酬、仲介手数料等経費にできますか?購入物件は区分マンションとアパートです。
質問の意図は、建物には利子に対して経費にできる認識ですが、諸費用の場合は利子は関係なく諸費用の各項目が全額経費にできるかどうか、ということです。

また当方今年から不動産所得としての個人事業になっているのですが、その場合仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか?
例えば登録税等税金の場合は、借方は租税公課、一方で貸し方はなにに該当しますでしょうか?

税理士の回答

初めまして、税理士の田村です。
下記の区分にて、土地建物の取得費に含むものと、支出時に全額経費となるものに区分されます。
取得費に含む経費:仲介手数料、固定資産税精算金
経費:登録免許税、司法書士報酬、印紙、不動産取得税

例えばの登録免許税の仕訳について、
借方:租税公課、貸方:現預金(支払い手段)、です。
補足ですが借入金については、
借入時に、借方:現預金、貸方:借入金、と仕訳下さい。

田村様、ご返信が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございます。

取得費に含む経費:仲介手数料、固定資産税精算金については、どのように仕訳をすればよろしいでしょうか?融資により支払いを行った場合は、以下の認識であってますでしょうか?
借方:土地、建物、貸方:預金

また、業務開始前に取得した資産の借入金利子は経費にできると思われますが、上記のように融資による場合、取得費に含む経費の土地の按分した金利部分が経費にできるという理解でよろしいでしょうか?

仲介手数料、固定資産税精算金の仕訳は、
ご理解の通り、借方:土地又は建物、貸方:現預金、です。

業務開始前の借入利息は、土地建物の取得費に含みます。
このうち、建物相当分は減価償却により経費となります。
業務開始後の借入利息について、
不動産収支が赤字である場合は、土地取得分にかかる借入利息については、経費に該当しないこととなります。

ご返信ありがとうございます。仕訳、理解できました。
不動産収支が赤字なのですが、物件自体の建物金額にかかる利息だけでなく、仲介手数料など取得費に含む経費も融資を受けた場合、按分され建物にかかる利息についても経費にできるという理解であってますでしょうか?

ご理解の通りです。
仲介手数料等、按分で建物の取得費に該当した場合、これらに対応する借入利息は、経費となります。

ご返信ありがとうございます。
とても理解を深めることができました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月03日 23時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 司法書士事務所の租税公課の入力について

    初めまして。 開業2年目の個人事業主の司法書士事務所で経理の仕事を始めました。 消費税は非課税です。先輩はおらず聞ける人がいません。 登記情報サービス...
    税理士回答数:  2
    2019年04月26日 投稿
  • 諸会費と租税公課の違いについて

    諸会費と租税公課の違いが分かりません。 両方選択可能なのかもしれませんが(継続性の原則で継続的に同じ勘定科目になっていればどちらでも良いというような)、もし決...
    税理士回答数:  2
    2020年10月28日 投稿
  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿
  • 確定申告(借入金利子および租税公課)

    叔父が亡くなり、平成27年度(通年)の準確定申告を手伝っています。 叔父には不動産収入があり、手元にある書類でできる限り正確な数値を把握しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524