法人の決算申告書類の郵送について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 法人の決算申告書類の郵送について

法人の決算申告書類の郵送について

法人の決算申告を自分で行おうと思っております。

申告書類等を郵送で提出し受付印をもらう場合、返信用封筒と申告の控えを同封とありますが、控えというのは法人税なら別表1、事業税なら6号様式市民税なら20号様式でよいのでしょうか?

それとも提出が必要な申告書類全部をもう一式作り送るのでしょうか?

税理士の回答

税務署、都道府県税事務所、市町村役場に提出する正本と全く同じものを控えとして作成して提出します。
要するに全く同じものを二部作成して一部は提出用、一部は控用ということです。

早速の回答ありがとうございます。
全く同じものと言うことは、申告書書類以外の添付書類である貸借対照表やその他の添付書類も2部作成ということでしょうか?
また返信用封筒は、レターパックでよいのでしょうか?

添付書類も含めて全く同じものを提出した方が、後々貴社で確認できますので先の回答をしました。
控印だけ貰いたいのであれば法人税及び地方法人税は第1表、都道府県民税と事業税及び特別法人事業税は第6号様式、市町村民税は第12号様式だけでも対応はしてくれる筈です。
レターパックでよいかどうかは各官公署に聞いてください。

すみません。控印ではなく受付印だけもらいたいのであれば、の間違いです。

以前お願いしていた税理士さんは、法人税及び地方法人税は第1表、都道府県民税と事業税及び特別法人事業税は第6号様式、市町村民税は第12号様式だけコピーを作成し同封して郵送されていたようなのです。
自分で申告を行うときはどうすれば良いのか悩んでおりました。
回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月26日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,112
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,240