不動産賃貸業の役員報酬について
不動産賃貸業の法人を設立しました。株式は自分と主人で所有しています。
今後家賃収入は3000-4000万円程度になると思います。
役員報酬を役員である自分と主人とでそれぞれ1000万円程度、計2000万円計上したいと思うのですが、この報酬額が高すぎるとして税務上認められない場合などはあるのでしょうか。
留意すべき点などありましたら教えていただけますと幸いです。
税理士の回答
今後家賃収入は3000-4000万円程度になると思います。
法人での所有権がある不動産ですか。
そうでなければ、
法人で家賃収入はないと思います。
管理料だけだと思います。
管理料は、家賃収入の3%から高くって5%だと思います。
保家の不動産屋に管理をお願いしてください。
その時に家賃を捨てて、報酬で支払いますか。
給料は、高くっても、問題はないと思いますが、法人の収入がそんなにあるかです。
建物を法人で保有しますので、家賃収入は法人で計上するということでよろしいですよね?
賃貸管理は不動産会社にお願いをします。不動産会社に支払う管理料は、おっしゃる通り3%程度です。
「その時に家賃を捨てて、報酬で支払いますか。」の意味が分からないのですが、
法人の家賃収入が3000-4000万円程度あったとして、役員報酬は高くても(同族の役員2人で計2000万円程度)、問題はないであろうとの認識でよろしいでしょうか。
建物を法人で保有しますので、家賃収入は法人で計上するということでよろしいですよね?
そうなんですね。それならば、安心しました。
「その時に家賃を捨てて、報酬で支払いますか。」の意味が分からないのですが、・・・すいません。建物所有が、会社でないのではと危惧しての記載です。無視してください。
法人の家賃収入が3000-4000万円程度あったとして、役員報酬は高くても(同族の役員2人で計2000万円程度)、問題はないであろうとの認識でよろしいでしょうか。
一切問題はないでしょう。株主総会で、役員報酬を決定ください。
本投稿は、2023年09月20日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







