[決算申告]仕入原価の計算の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 仕入原価の計算の仕方について

仕入原価の計算の仕方について

カメラを仕入れています。普通は売れた分のカメラの仕入代を売上原価にすると本に書いてましたが何にいくら払ったか内訳を覚えてません。

【質問1】
今年の仕入代金を全て売上原価にすることは問題ありますか?

【質問2】
もし問題ある場合、他に申告の方法はありますか?

税理士の回答

①問題あります。

②売上原価は下記のとおり計算するのが一般的です。

売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高ー期末商品棚卸高

 期末商品棚卸高は、期末日に棚卸を行って、棚卸表を作成して算出した、期末に売れ残った商品の原価合計額になります。

 期末棚卸高の計算に用いる単価は、税務署に届出ていなければ、期末日に最も近い日の仕入単価を用いる最終仕入原価法を採用することになります。

 期首商品棚卸高は、前期末の期末商品棚卸高となります。

本投稿は、2023年12月04日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,825
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,583