[決算申告]株価評価 決算期 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 株価評価 決算期

株価評価 決算期

B社が保有していたA社株式を、C社が買い取る場合の株価評価について教えてください。

・ABCの3社はすべて3月決算法人とする。
・株の異動はH31.3.31とする。

上記の場合、株価評価に使用する財務情報は、直近決算である、H30.3.31を使用すれば良いのですか?
また、類似株価については、H31.1〜3を使用すべきだと思いますが、国税庁の発表を待っていたら、申告期限に間に合わないように思います。上記の場合はどのように処理すれば良いのですか?

税理士の回答

取引相場のない株式の類似業種比準方式の比準数値は、直前期末の数値によります。
「参考」
直後期末の方が課税時期に近い場合
【照会要旨】
 類似業種比準方式によるときには、課税時期が直前期末よりも直後期末に近い場合であっても、直前期末の比準数値によって評価するのでしょうか。

【回答要旨】
 直前期末の比準数値によります。

(理由)
  類似業種比準価額を算定する場合の比準数値について、財産評価基本通達183(評価会社の1株当たりの配当金額等の計算)のとおり定めているのは、財産の価額は課税時期における時価による(相法22)と規定されていることを前提として、標本会社と評価会社の比準要素をできる限り同一の基準で算定することが、より適正な比準価額の算定を可能にすると考えられることのほか、課税時期後における影響要因を排除することをも考慮したものといえますから、仮に直後期末の方が課税時期に近い場合であっても、直前期末の比準数値によることになります。

本投稿は、2019年04月10日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株価の評価について

    8月決算の不動産会社です 決算後に株価評価をして出資者の父より株を買い取ることを検討しております。現在保有している不動産会社1棟を売却予定であり、売却益がかなり...
    税理士回答数:  2
    2017年06月29日 投稿
  • 株価評価 時期

    非上場株式の評価についてですが、3/31決算法人で3/31時点での株価を評価する場合、決算数字及び類似株価はいつの時点のものを使用すれば良いのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年04月10日 投稿
  • 株価評価 種類株式

    「議決権のある株式」と「議決権のない株式」では、贈与時・相続時の評価額は異なるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年09月09日 投稿
  • 決算期変更について

    会社設立後、決算期の変更は可能で、12ヶ月を超える変則決算でも申告可能と理解しております(最長18か月の理解は正しいでしょうか?)。 また、設立後2期は消費税...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿
  • 会社決算期変更について

    会社の決算期を変更したいのですが 現在 6/1から5/31で これを 7/1から6/30に変えようと思っています。 6/1から5/31を12月で決算し ...
    税理士回答数:  2
    2015年06月04日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226