電気代 クレジットカード払いの期末処理
電気代をクレジットカード払いにしています。料金確定から請求までだいぶタイムラグがあるのですが、期末の処理はどのようにしたら良いのでしょうか?未払金処理が必要かと思うのですが…
11月使用分→1/10決済→2/15引落
12月使用分→2/10決済→3/15引落
なお、プライベートのカードからの支払いになります。
税理士の回答

中島吉央
未払金処理が必要かと思うのですが…
水道光熱費 〇円 未払金 〇円
ご回答ありがとうございます。
12/31 水道光熱費/未払金
この後、決済日に未払金/事業主借でいいのでしょうか?
また、この期末の未払金処理は、省略できる場合もあるのですか?

中島吉央
プライベートのカードでの支払いなので、後日の処理はそうなるかと思われます。
なお、水道光熱費の重要性が低い場合、毎期継続することを条件に決算時の未払金処理を省略することができます(実務上は、実際に支払った日付で処理が多いです)。
水道光熱費の重要性が低い、というのはどのようなことなのでしょうか?
また、実際に支払った日付で処理が多い、ということは、未払金処理を省略している人が多い、ということですか?

中島吉央
重要性とは、簡単に言いますと、水道光熱費の金額の大小です。
例えば、大規模な製造業では、大量に水や電気を使うので、水道光熱費の金額も高額となります。そのような場合、重要性があるといえます。
また、通常の個人事業主の方とかですと、発生ベースだろうが支払ベースだろうが、年間の水道光熱費の金額に対して差がでないはずです。
よくわかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
本投稿は、2021年04月04日 19時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。