[決算申告]棚卸しについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 棚卸しについて

棚卸しについて

棚卸しについて質問させてください。

個人事業を営んでいます。
1月に必要な備品や材料を12月に購入した場合、棚卸しに含まなければならないでしょうか?

棚卸しに含みたくない場合は、1月に購入すれば良いのでしょうか。

税理士の回答

12月に購入したもので、12月に売れなかったものは棚卸に含めなければいけません。それを避けるためには1月に購入されたほうがいいと思います。

ありがとうございます。
言葉違いですが、12月に未使用の状態では棚卸に含まれる。
ということでもよろしいでしょうか?

業種によりますが、製造業や建築業で使用しなかった資材で、仕入に含めているものは、棚卸の必要があります。

小売業の販売予定の商品も12月に売れない場合は、棚卸の必要があります。

フリーランスなどで、使用予定の消耗品(棚・プリンタ・机・椅子など)を購入後に単に使用しなかっただけであれば、棚卸の必要はないと思います。

未使用のモノが商品や利用予定の資材なのか、事業者が業務で使用予定だったモノかによって変わります。

ありがとうございます。
製造業ですので、上記で回答していただいた、
使用しなかった資材を仕入に含めているものは棚卸の必要がある。ということになりますね。

仕入ではなく消耗品などの場合でも棚卸に含むことになりますか?

消耗品についても、未使用分を期末に貯蔵品として資産計上することはありますが、継続して利用している消耗品で、大量購入をしていなければ、多くの場合、支払時点で費用に計上していると思います。

リンクにあります「青色申告の決算の手引き(2ページ目下から二つ目)」でも、「通常の年に比べて特に増えていないため棚卸しをしなかった消耗品については、消耗品費から除外する必要はありません」とありますように、イレギュラーに多い消耗品でない限り、個人事業者では棚卸はしないことが多いと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/025.pdf

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年10月19日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 商品や材料以外の購入品の棚卸しの必要性の有無について

    税理士 棚卸しについて質問です。臨床心理士の個人事業主です。カウンセリングが仕事なので、商品や材料の仕入れはありません。 年末に余るものと言えば、経費処...
    税理士回答数:  1
    2017年12月01日 投稿
  • 棚卸しすべきものについて

    簿記初心者です。 前年に開業し、青色申告をしました。 個人事業主で家具製造業を営んでおります。 棚卸しすべきものについて・・ 基本、受注後に使う分だ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月18日 投稿
  • 棚卸しについて

    個人事業主で物販をしています。今年から青色申告です。 仕入れた商品(5000円にて仕入れ)の中身を2つに分けて販売することがあります。 1つは売れて(5...
    税理士回答数:  1
    2019年11月27日 投稿
  • ハンドメイドの材料棚卸し

    10年ほど前から天然石や、ビーズを仕入れ、アクセサリーをデザイン製作しております。卸先会社が展示会をし、受注発注受けています。お恥ずかしながら、棚卸しをした事が...
    税理士回答数:  2
    2020年04月13日 投稿
  • 使わない材料の棚卸しについて

    ハンドメイドアクセサリー作家をしております。 アクセサリーの材料として仕入れた金具等が、試作してみたら使いづらいなどの理由で商品化できなかったもの...
    税理士回答数:  1
    2021年01月11日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437