[決算申告]法定調書の提出について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 法定調書の提出について

法定調書の提出について

お世話になっております。
会社で法定調書合計表の作成を担当している者です。
今回、作成にあたり確認事項がありご相談申し上げます。

当社では、経理課が「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」の金額を計算し、
人事課がとりまとめて法定調書合計表を作成しています。
今回経理課から提供された資料を確認したところ、
「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」について、お一人の支払金額、源泉税額がマイナスになっていました。
(支払額が約55万円マイナス、源泉税額が約5万6千円マイナスです)
そのため、事情を確認したところ、
①「2020年以前の分の処理誤りを、2021年に訂正しました。今回渡しましたが、令和3年分の法定調書合計表からは抜いて記載してください。」
②「過去の修正はしなくていいです。」
と言われました。

当方としては、
①については、当然の処理かと思われ、令和3年分には含めないようにします。
②についてですが、過去の修正を行ったのであれば、本来であれば、ご本人に、
正しい「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」を作成のうえ、お渡しする必要があるのではと・・。
税務署に提出した法定調書合計表の修正申告が必要なのではないかと思っています。
経理課に「必要ない」と言われたこともあり、私個人が意見するのは差し支えるのではと、しかし、会社としては正しい処理をすべきだと思います。
経理課の言っていることは正しいのでしょうか?問題ないのでしょうか?

お手数ですがご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

回答します。
簡単に回答しますが問題です。
支払金額に誤りがあった場合、会社は税務署に相談し、正しい処理、それからあなた様のお考えのとおり、正しい支払調書を相手の方に送付、その中に謝罪文書と手続きの方法を示します。
仮に、会社に税務調査が入った場合、どう言い訳するのか想像できません。
本来は、速やかに税務署で対処方法を相談すべきだと考えます。

本投稿は、2022年01月26日 19時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法定調書合計表の提出媒体について

    法定調書合計表の提出媒体にはどのように入力すれば良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年11月04日 投稿
  • 法定調書合計表について

    お世話になって居ります。 法定調書合計表の作成を担当している者です。 現在作成中なのですが、講演料や、税理士の先生へお支払いした報酬金額が、5万円以下の場合...
    税理士回答数:  1
    2021年01月26日 投稿
  • 法定調書合計表について

    夫が個人事業主をしていまして私は専従者をしています。月8万なのですが、給与の金額的に源泉徴収票は提出する必要はないと税務署の方に伺ったのですが、最近法定調書合計...
    税理士回答数:  5
    2019年10月24日 投稿
  • 法定調書合計表

    個人事業主が年の途中で死亡した場合、法定調書合計表は提出は不要でしょうか? 生前は配偶者に専従者給与を支払っていましたが、年の初め頃に他界したため、子今年は専...
    税理士回答数:  1
    2021年06月18日 投稿
  • 法定調書合計表について

    タイトルの通り法定調書合計表を作成しております。ダンス教室を運営しており、講師の方への報酬の支払がある為です。 そこで業種目番号というのが分からずにいます...
    税理士回答数:  2
    2020年12月21日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226