税理士ドットコム - [経理・決算]【大至急】取得価額か経費かの判断についての相談 - https://www.nta.go.jp/about/organization/fukuok...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 【大至急】取得価額か経費かの判断についての相談

【大至急】取得価額か経費かの判断についての相談

固定資産の登録を予定しているのですが、
工事前の費用として土壌汚染費用とボーリング費用がかかり、処理をどうするか迷っています。
固定資産の取得価額に含めるべきでしょうか?もしくは、雑費や修繕費が妥当でしょうか?
国税庁のホームページを見ても判断できなかったのですが、根拠通達がありましたら併せて教えて頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/about/organization/fukuoka/bunshokaito/hojin/20100326/02.htm
こちらのQA3(1)が参考になるかと存じます。
汚染前の状態に戻すもので、資産の使用可能年数を延長させたり、
価値を増幅させるものでなければ修繕費と判断できます。

本投稿は、2022年09月21日 08時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産か修繕かの判断

    宜しくお願いいたします。 法人が店舗の壁面の四方の内の1面のみビニールクロスが古くなり単に張り替え原状に復帰する場合、20万円以上だと修繕費か資本的支出かの判...
    税理士回答数:  3
    2019年06月26日 投稿
  • 固定資産か修繕かの判断

    宜しくお願いします。 倉庫建物(取得額2千3百万円)のシャッターの老朽化によるシャッター取り換え(モーターは取り替えない、品質や性能は同じで改良や付け足すもの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月13日 投稿
  • 固定資産か修繕費の判断

    お世話になります。 資産か修繕費かの判断で、例えば償却耐用年数を超過した「荷物吊り上げ機械装置」の吊り上げブームの一部を劣化により取り替える場合、その取り替え...
    税理士回答数:  1
    2020年06月19日 投稿
  • 固定資産の取得価額にするべきか

    建物の一部に発注ミスが判明し、工事完成後、事業の用に供する前に取り壊し、再度工事を依頼しました。 最初の発注ミス分の費用も、その使用目的に合った状態にする...
    税理士回答数:  2
    2019年03月02日 投稿
  • 固定資産 修繕費・資本的支出の判断について

    固定資産のローラーコンベア(前期末取得価額:約350万円)について、破損して無くなっていた鋼板の原状回復と、長年使用の歪みにより劣化した機能を回復させるためロー...
    税理士回答数:  1
    2016年04月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,747
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,464