[経理・決算]領収証の摘要 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 領収証の摘要

領収証の摘要

お世話になります。

領収証を複写式を使用ておりますが、
摘要の部分が毎回同じなので、
ゴム印でを押したいのです。
例えば、
子供服代として
というものです。
複写式の場合は認められないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 官公庁での在職中における経験値(公務内及び民間企業調査)等から判断しますと、複写式であってもゴム印使用で問題ないと考えます。発行者が摘要に記載して、受領者がそれを了承できる内容であれば領収証として使用する事ができます(通常は別の品目の記載を要求される消費者はいません)。実際に「但し〇〇代」「〇〇代として」といった但し書き用ゴム印等は一般に販売されていますので大丈夫です。

お返事ありがとうございます。
ゴム印もあるのですね。
それなら一般的に使われてるということですね。
早々に作ろうと思います。
ちなみに、手形に対する領収証ですが、
やはり摘要や横欄に、手形ナンバーはいりますか?
それと、消費税の内訳は手形でもいりますか?
何度も申し訳ありません。
消費税の内訳の欄がない、古い領収証なので、
新しいものを発注するまでの問題ですが、
どうでしょうか?

受取手形の領収書の書き方は、基本的に現金受領の際に作成する領収書と同様にお考えください。金額については取引金額をそのまま記載し、税抜や消費税額などの内訳の記入欄がある場合は各金額を記入しますが、欄が設けられていない場合は摘要欄か書面の空蘭に記入してください。作成する領収書が受取手形のものであることを示すために、但書きの欄などに受取手形で受領したことを示したうえで、手形ナンバー、支払場所、支払人、支払期日などを記入してください。お手数ですがよろしくお願いいたします。インボイス制度の導入を控えて、しっかりと対応した書式の領収証の使用をお勧めします。

本当にありがとうございます。
一人で引き継ぎなしで、業務をしているため、今の会社のやり方に?と感じることが多々あり、自信がなくなり、質問させていただきました。

手形ナンバーだけでなく、支払場所、支払人、支払期日もいるのですね!
支払場所は銀行、支払人は相手の会社名でしょうか?
もちろん摘要も、お品代より、
子供服代として
とかのほうがいいんですよね。
再度申し訳ありません。

インボイス制度に伴い、今後は新しく発注する予定です。

 支払場所には、支払をする金融機関名、支店名を記載してください。 支払人は手形の券面に記載された「支払人」となりますが、一般的な約束手形であれば、相手の会社=支払人=振出人になると考えます。為替手形になると少し複雑ですが、上記のように支払人を記載されてあれば問題はありません。おそらく貴社では受取手形記入帳を備え付けて、それぞれの手形の情報(手形ナンバー、支払場所、支払人、支払期日など)を管理されているかと思われますので、最低限の内容に留めて頂いても大丈夫です。(ちなみに手形は将来的には廃止される方向です)
 「摘要も、お品代より、子供服代として」で十分過ぎですので、ある程度の使用の汎用性を考えて「お品代として」「商品代として」でも問題ありません。どうしても受領される方が詳しい記載を求められる場合は、カッコ書きで(子供服)と加えるのも一つの方法です。よろしくお願いします。

本投稿は、2022年11月24日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収証

    ネットで注文した商品の領収証を請求したら、配達員が渡した受領書が領収証としてご使用いただけます! と返信されてきたのですが、それが見当たらず、納品書でも領収証...
    税理士回答数:  2
    2020年03月10日 投稿
  • 医療費(おむつ代)の領収証について

    療養型病院に入院中の要介護5の親がいます。 令和3年12月に使用したおむつ代を令和4年に入ってから支払いましたが, 病院の領収証の日付が12月31日になって...
    税理士回答数:  1
    2022年03月15日 投稿
  • 相殺がある場合の領収証の書き方

    再度ご相談ですが、弊社とA社はともに課税業者です。 パターン1.A社に対して売上54,000円がありA社から3,000円の仕入があります。今回、相殺後の51,...
    税理士回答数:  1
    2020年10月29日 投稿
  • 領収証の再発行について

    26年前に土地を購入した際、売買代金を支払い領収証を発行していただきましたがその後領収証と売買契約書を紛失してしまいました。権利の証はあります。そこで売り主に領...
    税理士回答数:  2
    2016年12月11日 投稿
  • 領収書の複写式とプリントアウトの違いについて

    領収書の複写式では時系列で控えが残り、切り離したりすると何かと疑われると原因になるということですが、例えばAMAZONではA4サイズに印刷をするタイプなのでそも...
    税理士回答数:  1
    2018年08月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230