領収書の保存
紙の請求書が送られてこない携帯料金や、ネット回線の料金など、毎月大体同じような金額を支払ってるものもネットのマイページに行って各月の明細をダウンロードして保存しないと経費として認められないものでしょうか?
税理士の回答

回答します
領収書などが一部、保存が無い事のみをもって経費を一律に否認されることはないと考えますが、全て保存していない場合は、経費の根拠が確認できませんので否認される可能性が高くなります。
そのため、保存することをお勧めいたします。
なお、ある月だけ保存等を忘れて、データが消えてしまうことがあります。
このような場合は、前年同月や前後の月などと比べて、大きな差が無い場合等で、保存を忘れた経緯を説明できるようになっている場合は、大丈夫だと思いますが、全てを保存していない場合は、経費の根拠が無くなりますので、ご注意ください。
ありがとうございます。
各月の明細をダウンロードする手間をかける必要があるのですね。
ちなみに電気代も今年から無料で紙の明細をポストに入れることを廃止にしてネットで確認するようなりました。
電気代もネットで各月の金額が表示されている画面をPDFで保存が必要なのでしょうか?
支払い方法は携帯も電気代もクレジットカード払いです。

回答します
>電気代もネットで各月の金額が表示されている画面をPDFで保存が必要なのでしょうか?
⇒ そのようにご理解ください。
電子帳簿保存法が施行されますので、印刷は特に必要ありません。PDFにて保存をお願いします。
本投稿は、2023年02月08日 09時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。