簡易課税制度を選択できるタイミングを教えてください
簡易課税制度を適用していた個人事業主ですが、コロナの特例を使い、R4年は消費税の本則課税を適用しました。今年R5年も引き続き本則課税です。R6年より簡易課税を選択しようと思いましたが、R4年中に店舗の建設をし、高額特定資産の取得を行ったため、R4年~R6年は本則課税、R7年からは簡易課税を選択できることになるのかと認識しています。(もちろん届出書は提出します)ただ、災害による特例の適用を受け、本則課税になったため、この3年縛りは適用されないのか、調べましたがわかりませんでした。一番早く簡易課税を適用できるのは、R6年からなのか、やはりR7年からなのかどなたか教えて下さい
税理士の回答

簡易課税制度を適用していた個人事業主ですが、コロナの特例を使い、R4年は消費税の本則課税を適用しました。今年R5年も引き続き本則課税です。
一度税務署にお尋ねください。
コロナ特例を使っただけでは、翌年R5年が、本則課税だとは考えられません。
簡易課税に戻っているのでは。コロナ特例なので、高額資産の購入については、引きずらないと考えますが。
ありがとうございます
明日にでも確認してみます
お忙しい中いつもありがとうございます
本投稿は、2023年06月01日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。