税理士ドットコム - [経理・決算]請求書・領収書にどこまで書いてもらうべきか(名前・住所等) - ご質問の回答として。一般的に請求書、領収書の発...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 請求書・領収書にどこまで書いてもらうべきか(名前・住所等)

請求書・領収書にどこまで書いてもらうべきか(名前・住所等)

お世話になっております。当方今月から法人化しました。事業の都合上個人と取引をすることが多いです。

その際、女性の方と取引することが多く、個人というこもあり請求書・領収書等に住所などの個人情報を記載したくない方がけっこういらっしゃます。

尚簡易課税を選択しております。

そこで、

➀請求書・領収書には相手様の振込情報のみで経費・消費税申告(簡易課税の枠から外れた場合)の際は問題ないか

②請求書・領収書に最低記載するべき項目

以上よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問の回答として。

一般的に請求書、領収書の発行は取引により提供した商品やサービスの対価を明らかにし、請求、受領の証しと確認のために商取引上作成されているものではないでしょうか。

同書類は相手先の振込情報のみで経費・消費税申告の際に問題はないか、問題があります。

なお、最低記載すべき項目については、適格請求書(インボイス)には、①発行事業者の氏名又は名称、②登録番号、③取引年月日、④取引内容(軽減対象はその旨)、⑤税抜又は税込取引価額を税率区分ごとに合計した金額、⑥その税額及び適用税率、⑦取引先の氏名又は名称の記載が必要です。

簡易課税選択をされていて消費税法上の問題が無くても、仮に税務調査等での法人税法上の損金処理の検討の際に同書類に住所(所在地)が無いことから、その詳細についての説明等を行う必要が生じてきます。支出の証明の為にも、一般的な記載(住所又は所在地)のある請求書等の記載作成を依頼しておく方がよろしいと思います。
参考にしてください。


本投稿は、2023年07月07日 01時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人での領収書の「名前・住所」の記載について

    個人でイラストの有償依頼を受けています。 今まではサービス販売サイト等で引き受けていましたが、初めて直接依頼を受けました。 相手は個人事業主で、イラストの制...
    税理士回答数:  1
    2022年09月27日 投稿
  • 請求額より多く振り込まれた際の領収書について

    お世話になります。 クライアントに請求書を発行したのですが、クライアント側で入金に時間を要し、支払期限を過ぎてから入金がありました。 延滞してしまったと...
    税理士回答数:  3
    2018年08月07日 投稿
  • 領収書に住所なし

    ジモティーで物を売りました。 相手側から領収書をお願いされていて、領収書を渡そうと思っています。 相手の住所も連絡先も知らないし、怖いので 相手に...
    税理士回答数:  4
    2022年10月06日 投稿
  • 領収書の住所

    事業でサブスクリプション型のウェブサイトを使い毎月そのウェブサイトの支払いがあるのですが領収書に記載されている私の住所のアップデートを忘れてしまい引越しまえの住...
    税理士回答数:  1
    2023年04月20日 投稿
  • 領収書の住所について

    商品の注文したのですが、領収書の住所を間違えて伝えてしまい、変更ができないと言われました。この場合の領収書の取り扱いはどうなりますか。
    税理士回答数:  2
    2023年04月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野
経理・決算

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,766
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,305