税理士ドットコム - [経理・決算]家族名義の固定資産税を経費にする場合のやり方について - 義父に領収証を記載していただいてください。また...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家族名義の固定資産税を経費にする場合のやり方について

家族名義の固定資産税を経費にする場合のやり方について

青色申告の個人事業主です。
家族名義の固定資産税を経費にする方法をご教授ください。

昨年、年度途中に現自宅に引っ越してきて、自宅兼事務所として事業をしています。
現自宅の固定資産税を払っていたのが自宅の名義人である夫の父親になります。
(義父とは別生計です。)
固定資産税は口座振替で引落しされているため、私が税額分を義父に現金手渡しで払っている状態です。

家族名義の固定資産税でも事業で使用していれば按分にできると伺いました。
そこで教えていただきたいのが、私が固定資産税を支払っているという証明方法です。

通帳の履歴は、義父の口座での引落しになるため、
私が支払っているという証憑にはならないと考えています。

この場合出金伝票を起こして、受領しましたなどの一筆を義父に書いてもらえば認められるのでしょうか。それとも何か別の方法があるのでしょうか。何か良い方法がありましたらご教授ください。

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

義父に領収証を記載していただいてください。
また、同額を相談者様の預金から引き落として、義父の口座に預け入れれば、なお、証明に事欠くことはないでしょう。
宜しくお願い致します。

お忙しい中、ご返答ありがとうございました。
そのように処理したいと思います。

お忙しい中恐縮です、教えていただきたい点がございます。
義父は年金受給者です。
上記の件ですと義父は不動産所得を得ているという事になり、確定申告をする必要があるのでしょうか。
固定資産税も10万いかない程度で、こちらから払う金額も同額なので問題ないかと思っているのですが・・・。

上記の件ですと義父は不動産所得を得ているという事になり、確定申告をする必要があるのでしょうか。
固定資産税も10万いかない程度で、こちらから払う金額も同額なので問題ないかと思っているのですが・・・。

同額ならば、差引0円所得無し。
です。

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。

今回は口座振替の場合でしたが、
納付書をもらって、私が直接現金で納付した場合は、この納付書の領収書だけで証憑となるのでしょうか?やはりこの場合でも何かしら義父に一筆書いてもらう必要があるのでしょうか。

初めての事ばかりで何度も申し訳ありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。

納付書をもらって、私が直接現金で納付した場合は、この納付書の領収書だけで証憑となるのでしょうか?やはりこの場合でも何かしら義父に一筆書いてもらう必要があるのでしょうか。
通帳から同じ金額をおろして支払ってください。
そうすれば、関連性が。ほぼわかります。

竹中先生
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
不安な点が解消され、大変助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年10月03日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223