株の含み益を営業利益に計上できる理由
ソフトバンクがいい例ですが、投資会社は株の売買益は営業利益に計上できるのは
理解できますが、実現益ではない含み益も営業利益に計上されていますが、含み益は通常営業外利益に入るのではないでしょうか。
税理士の回答

含み益を含めて、すべての取引が、営業です。
期末のレートで、計上しないといけない。売買したとして、計上しないといけない。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年11月02日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。