[経理・決算]インボイスの端数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイスの端数

インボイスの端数

税抜経理方式で経理処理をしています。仮払消費税等の額については、会計ソフトに自動的に拠っています。端数処理の違いにより取引先から交付された請求書等と1円程度のずれが生ずる場合があります。

割戻し計算を採用する場合は、仮払消費税等はインボイスの記載どおりに入力しなければならないのでしょうか。それとも会計ソフトによる自動計算でも良いのでしょうか?

税理士の回答

仕入税額は積上げ計算が原則ですが、売上税額を割戻し計算で行っている場合は特例として仕入税額も割戻し計算が認められていますので、仕入税額を割戻し計算で行う場合はインボイスに記載された消費税額の合計額と必ずしも一致しませんから問題ありません。

本投稿は、2023年12月13日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトの自動、手動入力について

    フリマアプリでの物販を行っております。 今年から個人事業主として事業を開始。 青色申告65万円の控除をするため会計ソフトを導入。 freeeかマネーフォワ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月13日 投稿
  • 税抜経理方式と税込経理方式について

    課税事業者である個人事業主です。 課税事業主は、会計処理について税抜経理方式と税込経理方式を自由に選択できると思いますが、例えば、今年は税抜経理方式で会計...
    税理士回答数:  1
    2023年02月21日 投稿
  • 税込経理、税抜経理の違いについて

    ネットでも検索しましたが、初心者、理解不足のため、、質問させて下さい。 免税事業者の経理方法は、税込経理で、年間1000万円(税込)売上→課税事業者に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 自動引き落としのインボイス

    自動引落のインボイスについて自身で調べたところ(タックスアンサー等ではなくネットの情報。) ①取引年月日以外のインボイスの記載事項が記載された契約書+取引年月...
    税理士回答数:  1
    2023年08月03日 投稿
  • インボイスと端数処理について

    インボイス制度が始まり1枚の請求書で1回の端数処理だと認識しています。 請求書受領時の仕訳なのですが1枚の請求書のなかで複数の科目を使用して仕訳する場合の...
    税理士回答数:  1
    2023年11月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,236