[経理・決算]前期損益修正の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 前期損益修正の仕訳について

前期損益修正の仕訳について

3期目の法人です。決算修正について質問をさせてください。
創業時に加入した団体会費について25万円を支払い、繰延資産として固定資産台帳に登録をしたのにもかかわらず、誤って当該期に諸会費で計上し、経費処理をしてしまいました。同資産については現時点でも固定資産台帳に登録しており、各年で減価償却をしています。

今期で誤りに気付いたため、前期損益修正の処理をしたいと考えております。そこで仕訳が以下のようになるかと考えているのですが、この仕訳で問題がないかご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

借方 諸会費 250,000  貸方 前期損益修正損 250,000

税理士の回答

諸会費として損金処理したのは前期なのですか?そうであれば貸方は前期損益修正益です。前期より前であれば過年度損益修正益です。
ご記載の内容だと25万円を損金処理した上に、減価償却しているということは損金の二重計上ですから、単に仕訳処理だけでは完了せず、過少申告した各事業年度の修正申告をしなければいけません。

ご回答ありがとうございます。
損金処理は前々期のため、過年度損益修正益になるということですね。
またこの場合、借方は諸会費で問題ないでしょうか。

繰延資産と書かれているので、繰延資産の入会金などではないのですか。
前々期の修正申告が必要です。

重ねてご回答ありがとうございます。
修正申告をする方向で処理を進めていきたいと思います。

本投稿は、2023年12月18日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,620
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,518