前払金と売掛金の仕訳の処理方法
個人事業主です。先方の都合で3回に分けての入金となりそうなんですが、サービス提供前に2回の入金、サービス提供後に1回という流れでの入金(振込)となった場合、提供前2回の入金と提供後の売掛金?の入金時の仕訳処理の仕方がよく分かりません。提供前の入金は前払金で処理して、提供後の処理は残りが売掛金になると思うのですが、どういった順序で処理をすればいいんでしょうか?説明が拙く申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
仕訳についてですが・・・。
【1回目と2回目の入金時】
普通預金〇〇〇円/前受金〇〇〇円
【売上計上時】
前受金〇〇〇円/売上高〇〇〇円
売掛金〇〇〇円/
【3回目の入金時】
普通預金〇〇〇円/売掛金〇〇〇円
こんな感じでいいと思いますので、ご参考にしてみてくださいね。
早速のご回答ありがとうございました。分かりやすくご提示頂きまして感謝致します。これで不安なく処理できそうです。ありがとうございました。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきましてありがとうございました。
本投稿は、2024年03月12日 16時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。