[経理・決算]預り金の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 預り金の仕訳について

預り金の仕訳について

協会費を支払いました。
明細に、協会費・用紙代・預り金(書留郵送代)の記載があり、
協会費と用紙代はこれまで通り、
協会費(諸会費・税区分:不課税)、用紙代(雑費・税区分:課税)で計上しました。
ここまでは通常の流れなのですが、今回は預り金(書留郵送代)が初めて記載があり仕訳で悩んでおります。

通信費(税区分:課税) / 現金

預り金(書留郵送代)の仕訳はこれで間違いないでしょうか?
また課税の場合、相手が免税事業者なので請求書区分は「区分記載」でいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
その仕訳が妥当かどうか教えていただきたいです。

税理士の回答

預り金(書留郵送代)の仕訳はこれで間違いないでしょうか?


取引実態が、郵送代金であれば、通信費でよろしいと思います。

また課税の場合、相手が免税事業者なので請求書区分は「区分記載」でいいのでしょうか?


請求書区分は、区分記載でいいのか、とは、すみません、どういうご質問なのか、理解できず、もうすこし詳しくお聞かせください。

お返事いただきありがとうございます。
勘定科目は通信費で処理しようと思います。


「請求書区分は、区分記載でいいのか、とは、すみません、どういうご質問なのか、理解できず、もうすこし詳しくお聞かせください。」
上記についてです。
弥生会計を使用しており通信費の税区分を課税で処理すると、適格請求書発行事業者とみなされ請求書区分が「適格」に自動でなります。ただ、今回の支払先は免税事業者なので「適格」ではなく「区分記載(80%経過措置)」で処理しなければならないのでしょうか?弥生会計の請求書区分が「適格」か「区分記載(80%経過措置)」のどちらかしかないので、「区分記載(80%経過措置)」で良いのか?ということを質問したかったです。説明不足で申し訳ありませんでした。

ご質問内容、理解しました。

ちなみに、貴殿の年商は、税込で、おいくらくらいでしょうか?

お返事いただきありがとうございます。

3億円くらいです。

今回は、その協会さんが、立て替えた経費かと思うので、協会さんから、立替金精算書を入手すれば、全額仕入税額控除できます。

インボイスQA問94をご確認ください。

また、貴殿の事業規模からすると、1万円未満の少額特例は、利用できませんので、上記の対応がない限り、経過措置の対象になるのかと思います。

これも説明不足で申し訳ありません。
支払先の方に立替金精算書の発行をお願いしましたが不可と言われ悩んでおりました。

仰った通り「区分記載(80%経過措置)」で処理します。
助かりました。本当にありがとうございました。

なるほどですね。

ちなみに、難しいところですが、インボイスQA104もご参考になさってください。

承知しました。
私の説明不足がたくさんあり申し訳ありませんでした。
また一つ、学ばせていただきました。
本当にありがとうございました。

ただ、すみません。

再度、当初のご質問を確認すると、書留郵便であり、ポスト投函ではないので、こちらの利用は、難しそうですね。

失礼したしました。

私もすぐにインボイスQA104確認しました。
先程仰った通り「区分記載(80%経過措置)」で処理しました。
ご連絡、ありがとうございます。

本投稿は、2024年07月29日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 預り金の仕訳

    所得税預り金についての仕訳を教えてください 令和3年分の所得税、年末調整による超課税が1500円ありました。毎月の所得税を預かっていて半年に一度納めますが...
    税理士回答数:  1
    2023年03月08日 投稿
  • 消費税の区分

    当社は不動産賃貸業を行なっており、簡易課税を採用してます。 水道代を入居者ごとにメーターで検針して、家賃と一緒に徴収し、後日水道局に支払っています。 ...
    税理士回答数:  6
    2018年07月26日 投稿
  • 預り金の仕訳について

    決算の仕訳で 給与を未払費用に立てたのですが 未払費用にたてた預り金を立てるのを忘れてしまいました。 実際の支給額と給与が預り金の分が合わないです ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月29日 投稿
  • 専従者給与の仕訳について

    専従者給与の仕訳かたについてお尋ねします。 会計ソフトを使って経理をしているのですが、 専従者へ支払った基本給のほか 通勤手当や残業代、預り金(源...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿
  • 社会保険料仕訳ミスの訂正について

    経理初心者です。 社会保険料を当座預金から引き落としされた時の仕訳額を間違えてしまいました。 本来であれば 社会保険料ー(健康保険料預り金+厚生年金預り金...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231