税理士ドットコム - [経理・決算]買掛金と請求書の数円のズレ(おそらく消費税) - > 貰った請求書の金額を支払った日だけで処理する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 買掛金と請求書の数円のズレ(おそらく消費税)

買掛金と請求書の数円のズレ(おそらく消費税)

今までその場での支払いで領収書を貰ってそれを記帳していたのですが、別事業が入ってから、買掛で商品を仕入れることになりました。会計ソフト(やよいオンライン)を使用していて、商品が届いた日に買掛処理していると、貰った請求書の消費税と2円ほどズレて困っています。
会計ソフトなので、買掛処理すると自動で消費税計算されてしまい、どうしてもズレてしまいます。
青色申告なのですが、貰った請求書の金額を支払った日だけで処理するのはやはりダメでしょうか?

税理士の回答

貰った請求書の金額を支払った日だけで処理するのはやはりダメでしょうか?

→文章を読むと、仕入について商品が届いたタイミングで
(借)仕入××/(貸)買掛金××
という仕訳を行っているのだと思います。
支払った日に仕入処理するというのは適切ではないと考えられます。

また、仕入について、一定期間(月ごと)でまとめて請求書が届くのであれば、商品が届いた日ではなく、請求書単位で仕入計上するのが良いかと思います。

早速のご回答ありがとうございます。

(借)仕入××/(貸)買掛金××
でしていましたがこれが問題なのでしょうか?


また、仕入について、一定期間(月ごと)でまとめて請求書が届くのであれば、商品が届いた日ではなく、請求書単位で仕入計上するのが良いかと思います。
→青色申告は発生主義?が原則みたいなことを聞いたことがあり、商品が届いた日に何かしらの記帳はしなければいけないと思っていました。
例えば20日締めの翌月10日払いだと
10日に支払った時に仕入れ計上すればいいだけなのでしょうか?

商品が届いたタイミングで仕入計上を行うのが原則ですが、請求書単位で仕入計上しても問題ありません。支払ったときに仕入計上するのではなく、請求書を受領したタイミングで仕入計上を行ってください。
もしくは、商品が届いた都度、仕入計上を行い、請求書を受領したタイミングで、消費税の端数調整を行う仕訳をするという方法でも良いと思います。

大変勉強になります。
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年10月09日 00時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 受領請求書 買掛 仮払消費税について

    お世話になります。 仮払消費税の仕訳は請求書ごとにまとめて仕訳することは可能でしょうか。 請求書の内容が下記の場合の仕訳に関してご教示ください。(消費税10...
    税理士回答数:  1
    2023年04月21日 投稿
  • 免税事業者の仕入消費税について

    内装工事の個人事業主として今年開業しました。 一人親方の為経理もソフトを使ってます。 売上1000万以下なので免税事業者となるかと思います。 なので会計ソ...
    税理士回答数:  2
    2020年06月08日 投稿
  • 買掛金の税について

    個人で飲食店を経営、現在はやよいの青色申告のソフトを使用して帳簿をつけています。 ある仕入先とは1ヶ月分の注文分を、次の月にまとめて支払う請求書払いをして...
    税理士回答数:  1
    2023年01月11日 投稿
  • インボイスによる税込経理での納品書の入力方法について

    飲食店を経営しています。弥生会計で税込経理方式です。 「一つの適格請求書につき、税率ごとに1回の端数処理を行う」ことによって買掛金先から毎日の納品書が税抜金額...
    税理士回答数:  2
    2023年12月26日 投稿
  • 免税業者の買掛金、仕訳入力について

    こちらは免税業者です。 商品を掛けで仕入れているのですが、仕入れ時に受け取る納品書は税抜き表示、請求書は税込表示で記載されていますの。 免税業者なので、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529