税理士ドットコム - [経理・決算]インボイスがない場合等の会計処理 - 会社契約のクレジットカードの明細の会計処理で、 ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイスがない場合等の会計処理

インボイスがない場合等の会計処理

インボイスの消費税の会計処理のことで教えてください。

当方、毎期売上高1憶円未満の会社です。
会社契約のクレジットカードの明細の会計処理で、
 ①納品書しか見当たらない(登録番号不記載) 3,000円消耗品
 ②領収証紛失(先方は登録事業者)      25,000円交際費食事代
 ③相手が免税事業者             18,000円備品代
 ④交通系カード利用              900円電車代
 ⑤交通系カードチャージ代          3,000円(交通費のみに使用目的)

①②の再発行をお願いするのが煩雑のため先方にお願いしない場合、
 ①は少額特例で消耗品費として課税仕入れで計上可能かと思います。
 ②は控除をあきらめるしかないのか、8割控除が使えるのか?
(8割控除の説明ページにある、免税事業者等の”等”は何なのでしょうか?)

③は8割控除で合っておりますか?
④は交通費特例で課税仕入れ
⑤は、チャージは課税対象外と言われていますが、
交通費のみにしか使わないと決めている場合でも、交通費特例とはできませんか?

②や⑤について、税額控除が出来ない場合、
会社からお金は出ているので、どの勘定科目で処理すればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 

税理士の回答

会社契約のクレジットカードの明細の会計処理で、
 ①納品書しか見当たらない(登録番号不記載) 3,000円消耗品
 ②領収証紛失(先方は登録事業者)      25,000円交際費食事代
 ③相手が免税事業者             18,000円備品代
 ④交通系カード利用              900円電車代
 ⑤交通系カードチャージ代          3,000円(交通費のみに使用目的)

①②の再発行をお願いするのが煩雑のため先方にお願いしない場合、
 ①は少額特例で消耗品費として課税仕入れで計上可能かと思います。・・・少額特例でよいと何処に記載が。
 ②は控除をあきらめるしかないのか、8割控除が使えるのか?・・・領収書がないのに相手の会社がわかるのか。抑経費とすることができないのでは。
(8割控除の説明ページにある、免税事業者等の”等”は何なのでしょうか?)

③は8割控除で合っておりますか?・・・区分記載がされていることが条件。
④は交通費特例で課税仕入れ・・・どこの会社名か記載すること。
⑤は、チャージは課税対象外と言われていますが、・・・会計的のも仮払いです。チャージ事態は経費でない。どのように使用しても。
交通費のみにしか使わないと決めている場合でも、交通費特例とはできませんか?

②や⑤について、税額控除が出来ない場合、
会社からお金は出ているので、どの勘定科目で処理すればよいのでしょうか?・・・仮払いで、その方から戻してもらう。

ありがとうございます。
①は、1万円未満ですので、インボイスがなくても、カード明細と帳簿記帳だけで少額の特例が使えるのかと思っておりましたが、間違っておりますか?
②は、確かに、経費自体にできませんね。混乱しておりました。
③区分記載というのは、カード明細、領収証有り、仕訳帳に相手先や日付、内容などを入力している
 …で8割控除が可能ですか?
④会社名や日付、行先等記載します。
⑤会社契約、カード使用者=社長なので、チャージした際に仮払金にして、
社長からお金を返してもらったら会社の経費にならないと思います。
社長からチャージ分を使用した報告をもらったときに、仮払金から交通費に振り替えればよいのでしょうか?

度々申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm
当方、毎期売上高1憶円未満の会社です。

①は、1万円未満ですので、インボイスがなくても、カード明細と帳簿記帳だけで少額の特例が使えるのかと思っておりましたが、間違っておりますか?
正しいです。
③区分記載というのは、カード明細、領収証有り、仕訳帳に相手先や日付、内容などを入力している
 …で8割控除が可能ですか?
領収書などに区分記載。消費税10%消費税額???など。
メモで、記載ください。相手に電話で確認して。
④会社名や日付、行先等記載します。・・・インボイス出張特例を使うことをすすめます。出張費精算書を作成します。・・・それでOKです。

⑤会社契約、カード使用者=社長なので、チャージした際に仮払金にして、
社長からお金を返してもらったら会社の経費にならないと思います。
社長からチャージ分を使用した報告をもらったときに、仮払金から交通費に振り替えればよいのでしょうか?
チャージをそのまま交通費にしていると、必ず税務調査で消費税は否認されます。経費自体も明細書の提出を求められます。ので、使用分を社長に作成していただいてください。明細書を付けていただいて。スイカなどは、交通費以外にもいろんなものに使用できます。

ご丁寧なご回答をありがとうございました。
参考にさせていただきます。

本投稿は、2024年11月05日 12時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357