税理士ドットコム - [経理・決算]海外品輸入消費税(国税・地方税)の仕訳について - 輸入した場合、売り手に支払うのは本体価格のみで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 海外品輸入消費税(国税・地方税)の仕訳について

海外品輸入消費税(国税・地方税)の仕訳について

お世話になっております。
海外からの貿易・輸入を始めた事業者です。

海外のメーカーから商品を仕入れた際の輸入代行会社から受けた請求書を見ながら仕訳を打っておりますが、
勘定科目によって「課税対象」なのか「対象外」なのかが分からない部分がございまして、
大変畏れ入りますがご教示頂けますでしょうか。

請求書を見る限り、消費税の国税・地方税分の科目が「対象外」となっておりますが、
こちらは支払い権が代行会社に有るので、あくまで弊社は立て替えた金額を代行会社に補填する(「経費」として課税処理出来るのは代行会社)といった内容でしょうか。
別のサイトにて勘定科目に対する「課税対象/対象外」の調べものをした際には、
 ・輸仕消税(課税・10%)
 ・輸仕地税(課税・10%)
の項目にて仕訳をするようにと記されてありました。

どちらを順守して、仕訳をすれば宜しいでしょうか?

大変申し訳ございませんが、ご教授の程何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

輸入した場合、売り手に支払うのは本体価格のみで、消費税は保税地域から引き取った者が税関に支払います。
ですので、その代行会社からの請求書では消費税は対象外(消費税を含んでいないもの)と思われます。
消費税は別途支払ったのではないでしょうか。

乾様

ご回答誠に有難うございます。

消費税(国税・地方税)を代行会社が払ったと思いますので、
請求書には「立替輸入消費税」(免税・非課税)と記載がございます。

弊社の方での仕訳では、

 ・輸仕消税(課税・10%)
 ・輸仕地税(課税・10%)

なのか

 ・輸仕消税(対象外)
 ・輸仕地税(対象外)

はたまた

・別の仕訳
・別の仕訳

なのか迷っております。

ご教示いただけますと幸いでございます。
お手数おかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士ドットコム退会済み税理士

引取りにかかる消費税は、会計ソフトによって若干変わりますが
引取りにかかる消費税は
 ・輸仕消税(課税・10%)
 ・輸仕地税(課税・10%)
それ以外のものは対象外でよろしいかと思います。

乾様

お世話になります。
こちら、ご回答を頂き誠に有難うございます!

税理士ドットコム退会済み税理士

ご参考になりましたら幸いです。

本投稿は、2024年11月28日 18時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546