税理士ドットコム - [経理・決算]又貸しの際の価格設定について - 貴殿のご見解のとおり。利益をつけるのは当然です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 又貸しの際の価格設定について

又貸しの際の価格設定について

役員Aから居住用賃貸物件を法人Bで月7万円で借りています。これを第三者に貸す際の価格設定ですが、当初は7万円で考えていました。ただ、法人は利益追求する存在であるべきだというのを聞いたことあるので、法人が一定の利益を得る構造でなければ何か問題が出るのかなとふと思いました。例えば、8万円や9万円など、7万円+αの金額で第三者には貸した方がいいのでしょうか?

税理士の回答

貴殿のご見解のとおり。
利益をつけるのは当然です。
一方、借りる必要がない物件を役員Bから借りている時点で、役員Bは安定的な収入を得ていますし、空室になった時のリスクなく収入を得ています。会社にとってはマイナス面しかない状況であり、この状況の方が、通常あり得ない取引であると考えるのが自然だと思います。

ご回答ありがとうございます。

一軒家なのですが、空き室になった場合は役員Aには賃貸料を支払わないといったやり方も可能なのでしょうか?

お互いが納得すれば、大抵の取引は可能であると思いますが、ここでいう「通常あり得ない取引」や「一般的ではない取引」である場合は、税務上の思わぬ課税を引き起こすことがあるという事です。
一般的な取引であれば、転貸するなら、空室を見込んだ借りる貸す賃料を会社は設定するでしょうし、不動産管理業などの資格がある会社であれば、賃料はから収入の数パーセントを管理料をもらう形態になるでしょう。
ここからは、経営コンサルの領域だと思いますので、貴殿の顧問税理士に相談料を支払ってでも解決していくべきと考えます。
大勢の税理士さんが時間をさいて無報酬で回答しているコーナーでは限界だと思います。

本投稿は、2025年04月21日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 居住用不動産の又貸し

    役員A所有の居住用不動産を法人Bで第三者Cに又貸ししています。もちろん又貸しに関してはその役員の了解は得ています。 その居住用不動産の賃貸料ですが、相場では月...
    税理士回答数:  1
    2025年04月15日 投稿
  • 物件の又貸しにかかる収入について

    お世話になっております 私は会社に倉庫である建物を貸しています。 そして、会社から家賃をもらっています。 今回、会社の方に他の会社から倉庫の一部を貸し...
    税理士回答数:  2
    2021年04月07日 投稿
  • 自宅(夫名義)を妻の法人に貸して、また夫に貸す

    初めまして。 タイトルにあるように 自宅と店舗(夫名義)を妻の法人で月6万で借り上げて、法人から夫に6万で又貸しできないかな?と考えてます。 というのも、...
    税理士回答数:  1
    2023年12月29日 投稿
  • 経理管理

    先月、友人と共同代表で法人(資本金200万)を設立したものです。 お互い100万円ずつの出資です。 現在は事業に必要となるノートパソコンなどを購入したため、...
    税理士回答数:  3
    2017年08月02日 投稿
  • 不動産の又貸しについて

    お世話になっております。 現在個人事業主をしておりますが、今年度中に法人化をする予定です。 今年は事業と不動産(売上300万ほど)で確定申告をしましたが...
    税理士回答数:  2
    2019年03月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,779
直近30日 相談数
763
直近30日 税理士回答数
1,540