税理士ドットコム - [経理・決算]一般事業から不動産業に転換した場合の貸借対照表の移行について - 事業所得と不動産所得は別物ですので別々の貸借対...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 一般事業から不動産業に転換した場合の貸借対照表の移行について

一般事業から不動産業に転換した場合の貸借対照表の移行について

個人事業主として経営していた飲食店を閉店して、当該店舗を同じ業態である飲食店として賃貸する場合についてお尋ねします。
「店舗」の減価償却費は不動産業の経費に計上するわけですが、貸借対照表は一般事業の状態をそのまま引き継いで作成してよいのでしょうか。(貸借対照表は一般事業と不動産業合算で作成する前提です)
尚、不動産業は事業規模ではありません。また、賃貸開始後も「未払金」など一般事業の貸借科目が残っている状態です。

税理士の回答

事業所得と不動産所得は別物ですので別々の貸借対照表とする必要があると思われます。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。国税庁確定申告作成コーナーの決算書作成の過程では、貸借対照表を別作成とするか、合算とするかが選択できるのですが、それは確定申告では合算してもよいが、日常の帳簿としては別作成しなければならないということでしょうか。不勉強で申し訳ありませんがご教示のほどよろしくお願いします。

おっしゃるとおり申告書上は選択が出来ますが、帳簿上は分けた方が処理の煩雑さや齟齬が起きにくいと考えます。

ただし、法律上は必ずしも分けなければいけないとはなっておりません。

よろしくお願いいたします。

ご丁寧なご対応ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月23日 09時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告について

    一般と不動産の2つの事業で青色申告したいのですが、 E-TAXで一般と不動産の青色申告部分の入力後、貸借対照表の入力に遷移するのですが、そこで個別か合算かを聞...
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 事業所得と不動産所得の貸借対照表について

    事業所得と不動産所得の両方がある場合で貸借対照表作成する場合、事業所得と不動産所得は別々の貸借対照表を作成するのでしょうか。それとも合計での貸借対照表を作成する...
    税理士回答数:  1
    2020年12月31日 投稿
  • 複数所得がある場合の貸借対照表について

    個人事業所得と、今年から不動産所得がありまして、青色決算書の貸借対照表は 両所得の資産負債を合算で作成して申告してよいのでしょうか? 可能な場合、事業所...
    税理士回答数:  1
    2018年01月08日 投稿
  • 自営業の貸借対照表について

    はじめまして。 令和2年分は所得が少なかったので白色申告、 令和3年分から初めて青色申告をする者です。 今回65万円の控除を受けようとしています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月01日 投稿
  • 一般社団法人 非収益事業、収益事業について

    一般社団法人です。メインは非収益事業ですが、今回、カフェ(飲食店)もはじめました。 損益計算書、貸借対照表は、非収益事業も収益事業も混ざってます。  収益事...
    税理士回答数:  1
    2023年05月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382