社用車を個人名義で購入。仕分けなどについて
いつも勉強させてもらいありがとうございます。
一人会社の法人です。
法人名義で社用車を購入しようとしましたが、諸事情からローンが通らず個人名義で購入することになりました。
自動車保険は使用目的業務として個人名義で加入します。
プライベートで使うことは全くなく、100%業務でしか使いません。
この場合、法人として経費であげるには
・一人ではあるが、代表者個人と会社との間で賃貸借契約を結び、契約書にガソリン代・保険料・車検代などかかる費用はすべて法人持ちとする旨を記載しておけばいいのでしょうか?
・何もしなくても実質所得者課税の原則で対応できるものなのでしょうか?
また
・会社からレンタル料として代表者個人に支払われる費用は毎月のローンと同額とする場合、給与にその金額を含む形でもいいのでしょうか?それとも給与とは別に支払う形の方がいいのでしょうか?
・上記レンタル料として毎月のローン分を経費計上する場合、購入にかかる減価償却は行うものなのでしょうか?
固定資産を購入したら減価償却で対応、とも色々な所で見かける為、情報が錯綜し分からなくなってきています。
初歩的な質問かつ結果質問が多くなってしまい申し訳ございません。
四苦八苦しながら税務を勉強していますが分からない事が多く、情報も多い為混乱しています。
皆様のお力をお貸しいただけると幸いです。
税理士の回答

何もしなくとも実質所得者課税の原則で対応できると考えます。
ご回答ありがとうございます。
重ねての質問申し訳ございませんが、実質所得者課税の原則で対応できる、となると、法人で購入した場合と同じように減価償却で対応できる、ということでしょうか?

当然その様に処理することとなります。
本投稿は、2025年05月13日 12時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。