税理士ドットコム - [経理・決算]リース残金が免除されたときの仕訳 - リース契約時に、一括して課税仕入処理されている...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. リース残金が免除されたときの仕訳

リース残金が免除されたときの仕訳

先日リース取引を解約したのですが、その際に貸主から残額リース料の支払を免除していただきました。
残額リース料は雑収入に計上しているのですが、消費税区分はどうすればよいでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

リース契約時に、一括して課税仕入処理されている、ということでしょうね。であれば、解約時は課税売上処理をしないと整合しません。

リース契約における課税仕入と連動して整合性を取れば宜しいのかと存じます。

ありがとうございました。
課税売上で処理したいと思います。

本投稿は、2018年04月25日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • リース取引の処理について

    所有権移転外リース取引に該当するリース取引を行ったのですが、どのように処理すればよいのでしょうか? 毎月リース料:12960円(消費税960円) 支払回...
    税理士回答数:  2
    2017年05月11日 投稿
  • リース取引について

    所有権移転外リース取引の契約をしたのですが、消費税では、利息相当額が明記されている場合はその部分は非課税となるようですが、利息相当額とは最初にメーカーから提示し...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 消費税免除について

    個人事業から法人にしましたが、保険料負担などの問題で今年の8月末で個人事業に戻しました。 戻してからの9月から12月までの売上は1000万を超えません。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月10日 投稿
  • 納税義務の免除期間における 売上の計上の仕方を教えていただきたいです。

    2年半前に株式会社を創業し、去る12月に3期目が終わったところです。 1期、2期と売上は1000万円以下だったため、3期目も納税義務の免除期間と認識してい...
    税理士回答数:  1
    2015年02月09日 投稿
  • 輸入取引の消費税区分について

    小口輸入(8千円程度)で商品を仕入れ、消費税はかかっていません。 当方は個人事業主で税込経理をしています。 通常の課税の輸入仕入時は「課税対象輸入仕入」とい...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636