税理士ドットコム - [経理・決算]海外仕入れの社内レートの決定方法 - 貿易会社では、以前は前年度年平均とか、半期ごと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 海外仕入れの社内レートの決定方法

海外仕入れの社内レートの決定方法

海外仕入れについてご教示ください。
通関時のレートで仕入額(円貨)を計算していくと業務が煩雑になるため、社内レートを設定したいと考えております。

社内レートは、過去1か月間のTTMレートの平均でもよいものでしょうか。
もしくは、もっと長い期間の平均にした方が良いでしょうか。
社内レートの決め方を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

貿易会社では、以前は前年度年平均とか、半期ごとの過去平均と化していた時代がありましたが、変動が激しいので、前月末平均をとるところがおおいいです。
継続していれば一切問題はない。
期末のみは。期末のレートです。

1か月平均であれば当月の平均かと思っておりましたが、前月の平均なのですね。
今後そのようにやっていきたいと思います。
非常に助かりました!ありがとうございます。

本投稿は、2025年07月04日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,555